2016年03月03日
いけばなは焼き立てのパンのようにふっくらと
ここ数年ミツバチがいなくなったという
ニュースを耳や目にすることが多くなった
蜂群崩壊症候群と名付けられ
北半球のミツバチの4分の1が
消失したと言われている
消失した原因は
農薬説が有力とのことだが
確かなことはまだ解明されていないそうだ
こんなニュースを思いだしたのは
《花粉運ぶハチやチョウの働き
市場価値最大66兆円》
という今朝の朝日新聞の記事↓

記事の説明は省くが
報告書を公表したのは
国連の呼びかけで2012年に
世界の科学者が集まってつくった
「生物多様性および生態系サービスに関する
政策プラットホーム」
私たちが草木花にさまざまな形で
アプローチできるのも
花粉を運ぶハチやチョウのおかげ

花/藪椿ほか
場/トイレの前の鏡台周り
いけばなは空間のドローイング
型にとらわれずに
焼き立てのパンのようにふっくらと
2016年03月03日
豊田画廊で宇野マサシ展はじまる
昨日、市内宮口町出身の画家
宇野マサシさんの個展に
足を運んだ


宇野さんのサポーター?高見さんと談笑する宇野マサシさん
宇野マサシさんは
DMの略歴に記しているように
伝説の画商羽黒堂の木村東介に
才能を認められた異才で
唐十郎など著名人との親交も多く
その実力は折り紙付き
またNHKETV特集で放映されるなど
全国各地を放浪
波乱万丈な生きざまは
最後の無頼派画家として
ファンも多い

ターナーと見まごう芳醇な香りが支配する小品
演劇をしている私の弟と同級生で
親しくしているため
宇野さんの仕事については
私なりに理解しているつもりでいたが
F0号の小品の連作は衝撃
百聞は一見にしかず
先ずは豊田画廊に足を運んで欲しい

こちらは今朝の中日新聞に掲載された記事
宇野マサシ展は3月8日(火)まで
豊田画廊の問合せと場所は↓

