2016年08月29日

農村舞台アートプロジェクト2016の開幕迫る(上)





近年アートイベントは
都市や地域の元気力を象徴する祝祭として定着
一説によると全国で大小合わせると100近いというから
まさに花盛りといっていい

この夏も「あいちトリエンナーレ」(愛知)
「瀬戸内国際芸術祭」(香川)の2大国際展のほか
古都奈良では、日本・中国・韓国の3か国が交流を深める
「東アジア文化都市2016奈良」が開催中で
まさに選り取り見取り

日本中がアートのテーマパークになったようなもので
アートを大事にしたい私にとって悪い話ではないが
雨後の筍のような増え方は何か薄気味悪い

余談に逸れたが
農村舞台アートプロジェクト2016について
(上)概要編、(中)ライブ編、(下)アート編の3回に分けて
記したい





  農村舞台で初のアート展示となった私の作品
  夕闇が迫る頃、舞台に火を灯すと
  モダンダンスの野々村明子さんと
  現代フルートの真野利郎さんの
  幻想的な儀式がはじまった(1988年)




農村舞台というのは

農山村や漁村にある近世芸能舞台で
営業用で無い舞台の総称で
角田一郎編『農村舞台探訪』(和泉書院)によると
北は秋田から南は鹿児島まで日本各地に広く分布しているが
中でも豊田市の北部から東部にかけた中山間地から奥三河
岐阜県の飛騨・東濃地域、長野県の南信州地域にかけて
約3分の1の舞台が集中し
神社拝殿型の農村舞台文化圏を形成していることが判明している




  農村舞台の基本的な構造と仕組み
  挿絵は中村広子さん(絵本作家)



農村舞台アートプロジェクトは

東日本大震災が起きた2010年
こうした農村舞台群を今に生きる文化資源として活用し
「アートで地域の絆を繋ごう」と
市内のアーティストたちが中心になって
立ち上げたアートプロジェクトです

内容は
農村舞台の空間に個展形式で挑む「アート」
農村舞台を現代の芝居小屋に見立てて
多様な舞台芸術で挑む「ライブ」で構成





  浅谷町八王子神社農村舞台に美しい灯りの茶室を立てて
  五郎茶会で鑑賞者をもてなした鈴木五郎さん(2011年)



これまで
「アート」は

現代の織部と称えられる陶芸家の鈴木五郎さんをはじめ
ノミネートで選出された延50組のアーティストが参加
「ライブ」は
イタリアのプッチーニフェスティバル『蝶々夫人』で
世界デビューを果たした二宮咲子さんが農村舞台に登場するなど
延32公演を開催
農村舞台の魅力と可能性を内外に発信し現在に至っている




  深見町磯崎神社農村舞台のオペラ『蝶々夫人ファンタジー』で
  アリアを熱唱する二宮咲子さん(2011年)







  ■前期(ライブ)⇒9月18日(日)~10月2日(日)
  ■後期(アート)⇒11月19日(土)~11月27日(日)
  ■主催⇒公益財団法人豊田市文化振興財団
  ■後援⇒豊田市、豊田市教育委員会
  ■主管⇒農村舞台プロジェクトチーム
  ■問合せ⇒公益財団法人豊田市文化振興財団文化部文化事業課
  ☎0565-31-8804


7年目を迎えた本年度は

「アート」をノミネート方式から全国公募に
また明治の初めに途絶えた
小田木人形座の復活に向けた取り組みに続いて
新たに少子高齢化で存続が難しくなった
市内唯一の楽屋付き農村舞台「寶榮座」の
再生に向けた取り組みが新たにスタートします


農村舞台アートプロジェクトは
規模も小さく
しかも地理の不案内な山里で
振り向く人も限られていますが
山に登った人に素晴らしい
眺望というご褒美が待っているように
アートやライブでおもてなしできるよう
準備万端整えて皆さまのお出かけを
お待ちしています
ご予定に入れて頂ければ幸いです
  


Posted by かとうさとる at 05:01 | Comments(1) | 農村舞台

2016年08月27日

店の外に出ると夕映え






私はどちらかというと薬草派で
珈琲はとりあえず飲む程度


そんな私が良く喫茶店に立ち寄るのは
新聞各紙に目を通すため


家では習慣で朝日を読みなれているため
デジタル版とセットで朝日を購読しているが
こんな時代である
複眼で観察しないと危険


で、各紙を読み比べて
気になった記事をスクラップするため
コンビニで買いたすことにしている


猿投古窯の発見者で
民芸研究家の本多静雄先生は
生前「新幹線民芸論」を唱えていたが
どんなに高尚な意見も
ためになる記事も
最終形は「用の美」に宿るのは自明の理で
新聞もまた民芸の一つに加えても
いいのではないか






余談に逸れたが
夕方、「MG」の外に出ると
西の空が夕映えで
しばしぼんやり
  


Posted by かとうさとる at 21:11 | Comments(0) | らくがき帖

2016年08月27日

豊田世界バレコンに足を運ぶ










昨日は書の墨豊会と
豊田世界バレコンに足を運んだ




時間がないため墨豊会は別の機会にして
豊田世界バレコンの感想を簡単に





  8月26日矢作新報コラム「ぶんかの点綴観測」より転載


参加者は78名
その内、韓国を中心に
海外からも20名がエントリー


審査員委員長は元韓国国立バレエ団芸術監督で
大学教授のキム・グンスーさん

このほか審査員は元東京バレエ団プリンシパルの高岸直樹さん
ロシアサハ共和国国立ヤクーツクバレエ学校長の
D・ダリアさんほか6名

審査はコンテンポラリー&モダン部門
クラシックは年齢別に5つのブロックに分けて行われ
各部門のトップの中からグランプリが決まる

私はこれまでも足を運んでいるが
フィナルの3~5組を見る程度で
最初から全部通しで見たのは今回が初めて

初めは諏訪さんの義理で観ていたが
審査員になったつもりで
点数をつけながら見ていると意外と飽きない
何でも一工夫はしてみるもの












  コンテンポラリー&モダン部門の場当たり
  動きが軽やかで身体のドローイングを
  見ているような感じで新鮮



表彰式でわかったことだが
審査前の場当たりで目だった人は
全員が韓国のダンサーで
試合前に勝負あったという感じ






  クラシック部門の場当たり
  写真でもわかるように
  小学生高学年から中学生が目立つがみんな大人顔負け
  「キトリのバリエーションを」踊った小学生に
  ドキッとしたから末恐ろしい



私は密かに豊田バレエ学校の
坂野真愛さんを応援したが
結果はクラシック4ブロック(16~18歳)で3位
いい勉強になったのではないか






で、グランプリに輝いたのは
左の男性のダンサー
写真が拙いためわからないと思うが
この二人、誰が見てもワンランク上で納得


日本側のダンサーの
甘えの構造はさておいて
結果から想像できるのは
審査員委員長のキム・グンスーさんの
韓国における影響力の強さが
韓国側ダンサーの質を
押し上げているのではないか


運営方法で
少し気になった個所もあったが
金の卵を探すつもりで見ていると
結構楽しいから
次回は是非
  


Posted by かとうさとる at 02:54 | Comments(0) | らくがき帖

2016年08月23日

豊田世界バレコンの舞台裏と楽しみ方












今週26日(金)
豊田市民文化会館大ホールで
第4回豊田世界バレエ&コンテンポラリー
コンペティションが開催される


このバレコンは
ベルリン国際バレエコンクールなど
世界各地のバレコンの審査員を歴任した
豊田シティバレエ団の諏訪等さんが
日本バレエ界の活性化と
将来を担うダンサーの発掘を目指して
立ち上げたもの








  審査員を務めたベルリン国際バレエコンクールで
  最優秀指導者賞を受賞した諏訪等さん


近年、フランスのローザンヌの結果が
トップニュースになるなど
バレコンに注目が集まっているが
国内ではブームに便乗したバレコンも多く
年間で200回を超えるというから
競うのは出場者だけでなく
コンクールも選ばれる時代






  2011年、豊田シティバレエ団のエルミタージュ劇場公演で
  目の肥えた本場のファンを魅了した「日本のまつり」
 




  背景の建物はウズベキスタンを代表する国立ボリショイ劇場
  通称「ナボイ劇場」。建物の壁面に〈日本人貢献〉の
  プレートがはめこまれている。

  このプレートは戦後旧ソ連の捕虜となり旧満州から
  ウズベキスタンに連行された約4000人の日本人抑留者が
  建設に携わったことを記したもの

  タシケント市内には日本人抑留者が眠る墓地もあり
  日本とウズベキスタンの友好のシンボルとして
  市民の手によって大切に手入れされている

  諏訪さんは1999年ウズベキスタン国立ボリショイバレエ団と
  豊田シティバレエ団の提携を発表
  来春には日本の支援で改装された「ナボイ劇場」で
  国立ボリショイバレエ団と豊田シティバレエ団の合同公演が
  予定されている 


ロシアのエルミタージュ劇場や
ウズベキスタンの国立ボリショイ劇場など
世界的な劇場やバレエ団との
ネットワークと知名度は
草刈民代も一目をおく諏訪さんだが

地方都市というハンディもあって
残念ながら一般的には無名に近く
ほとんど持ち出しで
孤軍奮闘を余儀なくされているというのが
現実だ


私も戦友の一人として
なんとか力になりたいと思っているが
言うは易しで簡単ではない







  諏訪等さんは
  1995年バレエの本場ロシアのサンクトペテルブルグの
  国立ワガノアバレエ学校のメソッドを導入した
  日本初の『豊田バレエ学校』を設立

  こうした諏訪さんのバレエに対する情熱は
  サンクトペテルブルグ市芸術家同盟を動かし
  1997年「チャイコフスキー記念」の称号の使用許可と
  エルミタージュ劇場の使用許可に結実した
  写真はエルミタージュ劇場の館長を表敬訪問する諏訪等さん


余談に逸れたが
正直な感想を言えば
バレコンは地味系で絵にならないが
明日のプリンシパルを夢見るダンサーの
熱い闘いはリオに負けていない


どうせなら
ただ見ているだけではもったいない
自分の好みで採点して
素敵なダンサーを応援するのも
バレコンの楽しみの一つ







  前回グランプリに輝いた韓国のノ・ソンミさん
  既に世界デビューを果たすなど注目の大型新人だ


今回も海外からの参加者20名を含む
78名がエントリー


近場でこんなチャンスを逃したら
もったいない!



豊田世界バレコンは↓

■日時/8月26日(金)12時半~20時半頃まで
 決戦は夕方頃から
■会場/豊田市民文化会館大ホール
■入場/1,000円
■問合せ/0565-52-1776(バレコン事務局)
  


Posted by かとうさとる at 21:35 | Comments(0) | とよたの文化

2016年08月23日

瓢箪から駒でチャンスかも ガンバレ!名古屋











名古屋市が
全国主要8都市に住む人を対象に行った
「都市の魅力やイメージ」に関する
アンケートで、実施した名古屋市が
ぶっちぎりの最下位に決まった


ちなみ8都市は次の通り
札幌市、東京23区、横浜市、名古屋市
京都市、大阪市、神戸市、福岡市


記者から感想を聞かれた
河村名古屋市長は
「何をとろいこといっとる」と
カンカン








早速、週刊ポストが
〈日本一の嫌われ都市を愛憎こめて大研究〉
と特集でいじったが
■ドラゴンズがBクラスのときは
会社中機嫌が悪い
■「SSK」が名古屋女性のステータス
■開店祝い、お葬式の花を持ち帰る

などなど抱腹絶倒











河村市長や作家の井沢元彦など
名古屋擁護派も反論






『京都ぎらい』の著者で
BSプレミアム『英雄たちの選択』で
お馴染みの井上章一も
応援団として参戦したが
最近は3大ブスと馬鹿にしますが
かって名古屋の女性は
こよなく愛されていた

と、足を引っ張る始末で
屁の支えにもならない(笑)


人も都市も地域も
いじられた時の出かたで
値打ちが決まるというが
瓢箪から駒でチャンスかも

ガンバレ!名古屋
  


Posted by かとうさとる at 01:58 | Comments(3) | らくがき帖

2016年08月22日

明日からみんなリオロス








17日間にわたった
リオオリンピックが幕を閉じた










  バドミントン初の金メダル(8月20日ニッカンスポーツ)


農村舞台アートプロジェクトの準備も
胸突き八丁というのに
リオロスが心配
  


Posted by かとうさとる at 23:21 | Comments(0) | らくがき帖

2016年08月17日

泣き虫愛ちゃんがまた泣いた!万感の銅メダル




真実に勝るサスペンスはないというが
オリンピック中継も同じ
ライブで立ち会わなければ
意味はない


そのリオ・オリンピック
卓球女子が団体3位決定戦で
シンガポールに3-1で勝ち
銅メダルを獲得した


多分録画で観る人は
快勝と思うかもしれないが
勝負を分けたのは
三人の勝利へのひたむきな集中力で
内容は紙一重







名子役が名優になるのは至難の業で
亡くなった先代中村勘三郎が
思い浮かぶが
「泣き虫愛ちゃん」と呼ばれ
天才卓球少女としてデビューした
福原愛もまた同じ

勝負に徹し
秘めていた感情が
一気にあふれ出た福原愛の涙に
思わずもらい泣き






絶対エースとして
チームのピンチを救った
石川佳純







最後を決めたのは伊藤美誠
福原愛のオリンピックデビューと同じ15歳


相手は世界ランキング4位のベテラン
フェン・ティアンウェイ
フェンの立場を思うと切ないが
勝負の世界は非情


福原愛と石川佳純と伊藤美誠
三つの世代が一つになって花開いた
卓球女子に人間讃歌の金メダルを贈りたい


ところで
このはにかんだような顔
亡くなった関西の天才落語家
桂枝雀に似ていないかな?
  


Posted by かとうさとる at 03:05 | Comments(0) | らくがき帖

2016年08月16日

71年目の終戦記念日 秋海棠咲く








病める手の
爪美しや秋海棠(久女)






  花:秋海棠
  器;吉川正道さんの青磁




今日は71年目の終戦記念日



昨年の戦後70年で
終戦記念日のコンテンツが出尽くしたのか
71回目の終戦記念日が淋しい






2016年8月15日朝日新聞より転載



《戦争体験者団体続く解散》
〈惨禍の伝え手老い進み苦悩〉
の見出しはリアルで秀逸


近い将来確実に来る
戦争体験者のいない終戦記念日を
どのような日にするのか
メディア任せにするには
戦後の民度が泣く



こちらは昨日の「折々のことば」





説明不要のためコメントは省略  


Posted by かとうさとる at 00:46 | Comments(0) | 花日記

2016年08月12日

今年も華道豊展の季節がやってきた










連日のオリンピック中継で
寝不足になっている同輩も多いのではないか


さて、今年も華道豊展の季節がやってきた
少し早いかも知れないが
簡単に案内を






華道豊展は

昭和48年、市民総合文化祭オープニング行事としてスタート
名は体を表すというが「○○いけばな展」としないで
華道豊展としたのは作家性を競う展覧会という意味

当時、華道連盟は大徳寺の立花大亀和尚
日本華道連盟理事長の北條明直先生を招いて
全国初の「いけばな千人展」を市体育館で開催するなど
みんな怖いもの知らずで活気に満ち満ちていた

連盟の創生のマグマは
東西の現代いけばな作家が初めて激突した
「いけばなEXPO81とよた」
「中部生け花公募展」に雪崩れ込んだが
残念ながら今は兵どもが夢のあと


会期
2016年8月31日(水)→9月5日(月)
■前期/8月31日(水)→9月1日(木)
■中期/9月2日(金)→9月3日(土)
■後期/9月4日(日)→9月5日(月)
会場
松坂屋豊田店8階催事場


ちなみに
私は後期に出品の予定






  器は常滑の伊藤雄志さんの
  粉引き大皿を予定
  


Posted by かとうさとる at 23:26 | Comments(0) | いけばなから

2016年08月09日

アートの祭典あいちトリエンナーレ間もなく開幕










連日の熱帯夜とオリンピック中継で
寝不足になっている人も多いのではないか


加えて私は
農村舞台アートプロジェクトの
紙芝居形式による村歌舞伎
「絵本太功記尼崎閑居の場」の構成台本を
早く出演者に渡さないと流れてしまうため
三重苦でアタマが変になりそう


余談に逸れたが
3年に一度、愛知で開催される
国内最大規模の現代アートの祭典
あいちトリエンナーレの開幕まであと2日







8月2日発行の朝日新聞より転載


現代アートは
私の周りでも好き嫌いがあるようだが
地元にいてこんなチャンスを逃したら
もったいない!








あいちトリエンナーレは
「虹のキャラバンサライ
創造する人間の旅」
をテーマに
名古屋、豊橋、岡崎の三都市を会場に
世界38の国と地域から100組以上の
アーティストが結集


内容は
最先端の「現代美術」のほか
ダンスやオペラを上演する「舞台芸術」
世界各地で活躍する作家のドラマ
ドキュメンタリー、アニメーションの話題作や
最新作を上演する「映像フェス」

と、贅沢の極み






  テーマの「虹のキャラバンサライ」は
  隊を組んで旅をする商人の宿を指し
  「まちなか」や「美術館」や「劇場」を宿に見立てて
  最先端のアートを求めて人が集う創造する旅を意味している


私もフリーパスの
前売り券を購入してスタンバイ↓






  前売り券は会場で入場券と引き換えになるがお値打ち


私があいちトリエンナーレを推す理由





  芸術監督は写真家で批評家の港千尋 
 
  何かとうるさい土地柄で
  当たり障りのない有名人を起用する例を多く見てきたため
  地味系の港千尋の名前を聞いたときは意外だったが
  アートの現場を観察するリアリストで
  選考者の慧眼に拍手

  これまであいちトリエンナーレは
  国内最大規模のアートの祭典の看板に偽りはないが
  残念ながら妻有や横浜、瀬戸内に比べて
  知名度が今一つというのが大方の見方ではないか

  理由は全国主要8都市に住む人を対象に行った
  「都市の魅力やイメージ」に関するアンケートで
  名古屋がぶっちぎりの最下位になるなど
  プレゼンが下手という県民性もあるが
  有名なアーティストの顔見世興行で
  「あいちの顔(個性)」が見えないという
  本質的な問題を見透かされていたからではないか
  
  当初から問題になっていたのが千年の歴史をもつ
  愛知のアートの地場産業「焼き物」の位置づけで
  使い方を誤ると両刃の剱になるため
  問題が先送りにされてきた

  朝日新聞小林裕子記者の記事によると
  (陶芸が進んだ土地柄について)港千尋は
  「技芸の場所であることは確か。
  ただ技芸を紹介するためのトリエンナーレじゃない。
  現代美術の最先端を見せるのが最大の使命。
  その上で、愛知県独特の材料や風景を
  新たな表現で主張する作家が入ってきてもおかしくない」

  と、語ったそうだが
  時代劇の大岡裁きのようなもので一件落着

公式ホームページや
市販のガイドブックに詳しいため省くが
この決断があいちトリエンナーレの芯に
「産土」とい生命を宿したのは自明の理で
豊橋の味岡伸太郎など
地元の歴史から発想したり
愛知という土地を深く掘り下げた
実力派アーティストが
メジャーデビューするなど必見!
  


Posted by かとうさとる at 23:14 | Comments(0) | トリエンナーレ

2016年08月06日

赤いカンナは鎮魂の祈り

 






原爆投下直後の広島で
鮮やかな花をつけたことから
平和を育む花として親しまれているカンナ


8月6日(土)
今朝は白いガラスの器に
赤いカンナの花を挿して
静かに黙とう







  花:カンナ
  器:ガラス
  場:自宅居間
  


Posted by かとうさとる at 20:30 | Comments(0) | 花日記

2016年08月04日

熱帯夜はカンナの花で暑気払い










花言葉は「情熱」










花:カンナ
器:古伊万里大皿
場:自宅居間
  


Posted by かとうさとる at 22:45 | Comments(0) | 花日記

2016年08月03日

竜宮城から帰った浦島はどうなったのかな





昨夜は大割烹だるまの花をいけ替えたあと
「久しぶりだから飲んでいきん」と
大将と女将


美味しいお酒と肴をいただいたあと
〆にでてきたのがこちら↓









美味しいけどおなかが一杯





「さとるさん!早くたべりん」と若女将

「わかった!わかった!」と私






終電車に乗ったのは覚えているが
あとはよくわからん
  


Posted by かとうさとる at 01:32 | Comments(0) | らくがき帖

2016年08月01日

巨大地震はいつきてもおかしくない









ニュースによると
今日の夕方メディア向けに
最大震度7の緊急地震速報が流れたらしい


「らしい」と言ったのは
気象庁の誤配信で
正夢でなくてよかったが
巨大地震はいつきてもおかしくない


そこで
不安を煽るつもりはないが
備えあれば憂いなし
直近の地震関連のスクラップをまとめて
アップすると






先月下旬関東地方で
震度4~5弱規模の地震が
立て続けに起きたのは記憶に新しいところ



こちらは
今日発行の週刊ポストの記事↓








先の熊本地震でも異常隆起が指摘されるなど
MEGA地震予測は最新の知見の一つで
傾聴に値するのではないか


こちらは政府の
地震調査研究推進本部が発表した
全国地震予測地図↓


  



  16年7月5日中日新聞より掲載



こちらは海上保安庁が発表した
南海トラフ周辺のひずみ分布図↓








  16年5月24日朝日新聞より掲載



こちらは中部の活断層と
愛知の現状↓






  16年5月14日中日新聞掲載




  16年4月26日朝日新聞掲載


ざっと地震関連の記事をアップしたが
大地震が周期的に起きていることは
科学的に証明されている

既に阪神大震災以降
地震活動期に入ったという説もある


のど元過ぎれば熱さ忘れるというが
原発の再稼働など論外
  


Posted by かとうさとる at 20:29 | Comments(0) | らくがき帖