2017年02月17日
農村舞台アートプロジェクト2017始動
昨日は文化振興財団で
農村舞台アートプロジェクト2017の初協議
恥ずかしくて口外できないが
各地の数あるアートイベントの中でも
最も貧乏なプロジェクトで
意地でどうにか支えられているようなもの

寺本デュオのおしゃべり音楽会でいただいた花
今日は午後から
3月に予定している
豊田シティバレエ団のロシア公演の
最終協議
いろんな経緯があって
相談事やら参加者の調整など
「わかった!」と引き受けたが
よく考えたらアホみたいなもの
苦笑するしかないが
一事が万事で考えてしまう

寺本デュオのおしゃべり音楽会でいただいた花
夜は足助の怒田沢集落で
農村舞台の地元協議

残された時間が限られているのに…
気分は限りなく複雑系
2017年02月15日
近場で見つけた春の足音
野焼き
私たち田舎育ちの悪ガキにとって
野焼きは早春の風物詩で
今でも懐かしく思い出すが
近年は廃棄物処理法によって
原則禁止とか

もとは草の芽が良く出るように
枯草を焼いた野焼き
なんでも取り締まればいいという
ものではないと思うがどうか
梅一輪

こちらは
梅一輪一輪ほどの暖かさかな
水ぬるむ

こちらは水ぬるむ春
2017年02月05日
平芝公園と西山公園で春のことぶれを見つけた
私たちは何ができるだろうか

紅梅は今が盛り (西山公園)

白梅は三分咲き (平芝公園)


バナナ美味しそう(上)
ストレチア(下)
極楽鳥花の名があるが納得 (西山公園)

西山公園で遊ぶ母と子
この子らに幸せな未来がくるように
私たちは何ができるだろうか
2017年02月02日
大割烹だるまの花を活け替え
昨夜
大割烹だるまの花を活け替えた


花材:大王松、槙、白梅、栁、南天、棕櫚の葉、椿ほか
器:スタンド式鉄器

太っ腹の社長が「美味しいよ」と
出してくれたのが飛騨牛の幻の部位シャトーブリアン
美味しいお酒と御馳走をいただいたが
あとはよく覚えていない