2014年02月01日
今朝は稲武から朝帰り
昨夜は小田木人形座準備会の例会に出席
小田木人形座の黎明期に活躍した
人形師青木文蔵の没後200年を目標に
■叢書小田木人形座の発行(2016年)
小田木人形座の愛知県有形民俗文化財指定50周年を目標に
■小田木人形座劇団設立(2017年)
東京オリンピック、旧稲武町80周年を目標に
■設立記念公演(2020年)
と目標を全員で確認
夜の更けるのを忘れて
みんなヒートアップ

夏焼け温泉の源泉をパイプでひいた岡田屋の湯舟
「初めはみんな疑心暗鬼だったけど
こんなに盛り上がってくるとは夢みたい」と青木さん
「そうだよね、かとうさんに越後妻有でけしかけられた時は
まだ迷っていたけど、自分でもえらい変ったと思うよ」と山田さん
「かとうさん!稲武で家を探すから移っておいでんよ」と三江さん
などなど、夜の更けるのを忘れてみんなヒートアップ
ちなみに青木さんは人形師青木文蔵の家系の
親戚筋にあたるというから
小田木人形座の関係者は名乗り出ていないだけで
まだまだ他にもいるのではないか

稲武の朝はやはり寒い

国道153は蠟梅と南天の実が盛りで
花木ハンターの私には刺激が強すぎ