2013年03月07日
春の野は花粉症に注意
犯人は杉花粉
長い間花粉症とは無縁と思ってきたが
ここ数年花粉症候群の仲間入り
今年は大丈夫かも、と油断をしていたら
突然クシャミがとまらなくなってしまった
晴天のはずなのに遠くが白っぽく霞んでみえる
花雲りと思っていたがどうも事情が違う
犯人は杉花粉と気がついたときは後の祭りで
クシュンクシュン

食料品の買い出しのついでに
愛知県緑化センターを散策

平芝公園の梅林もいいが
やはり梅は野で愛でるのがいい

辛夷の花芽もふくらんで
中旬には開花の便りもきかれそう

こちらはサンシュの花
思わず鋏が出てしまいそう

こちらは木瓜

選定した枝が山積みされていたが
いけばなをする人間から見ると宝の山で
もったいない
2013年03月07日
衆議院議員八木哲也さんが陶芸の個展
11311を
風化させないために
農村舞台アートプロジェクトの仲間の八木哲也さんが
先の総選挙で衆議院議員に当選したことは
このブログでもたびたび書いてきた
笑ってしまうのは衆議院議員になっても
フットワークの良さは市議会議員当時と一緒
「ほう、聞いてくれん!
ワシなんか豊田市の東京事務所の職員みたいなもんだがん」
と愚痴っても顔が笑っているから正直
「首相動静」並みのスケジュールと
三河弁議員奮闘記は目から鱗で
現在ホームページを作成中とのことだが
みんなで情報を共有しないともったいない
そんな八木哲也さんがライフワークとしているのが焼物で
「趣味でやってる程度」と、謙遜しているが
朝日陶芸展など数々の入選歴が示すとおり趣味のレベルではない
11311八木哲也陶展

「個展は市議会議員当時から準備してきたが
衆議院議員になって予定していた窯が焼けず
迷っていたが、11311を風化させないためにも
やった方がいいと決めた」と八木哲也さん
■タイトル/11311八木哲也陶展
■日時/3月11日(月)~23日(土)10時~19時(休館13・14・21日)
■会場/あとりえCitoroen
■問合せ/0565-80-5767(あとりえシトロエン)
会場はこちら
