2014年04月14日

これで今年の桜は見納め



小田木人形座準備会の
勉強会で飯田へ





4月13日(日)
小田木人形座準備会の山田座長夫妻
後藤稲武交流館長の4人で
飯田の下黒田諏訪神社禮祭奉納
国選択重要無形文化財黒田人形浄瑠璃を鑑賞
黒田人形については明日締め切りの原稿があるため
後日アップしたい


稲武を出発する前に
急いで隋龍寺へ









妙心寺派管長をつとめた
昭和の名僧
山田無文老子の生家
稲武の隋龍寺で
県指定の枝垂れ桜が
いままさに盛り



飯田からの帰路は
長野と岐阜の両県と接する
大野瀬の大安寺へ





これで今年の桜は見納め




大安寺の枝垂れの樹の下で
「ほんなことはいいから
座りん飲みん食べりん」と
大野瀬の人は
みんないい人ばっか
  


Posted by かとうさとる at 00:35 | Comments(0) | フォト歳時記