2013年08月13日
農村舞台2013/タイトルを天狗降臨とした理由
現代美術が
市民権をもつことは
嬉しいが複雑系
日本の夏はキンチョ―ル(古っ)と思っていたが
近頃ではアートイベントがとつて代わったみたい
私の地元の愛知で都市を劇場にした
「あいちトリエンナーレ2013」が
小豆島や直島、犬島、豊島など瀬戸内の島々で
「瀬戸内国際芸術祭2013」が
尾道でも「生口島レモン共和国2013」が話題になるなど
アートイベントは今が盛り
現代美術が市民権をもつことは嬉しいが
体験的に言えば「本当にそうなのかな」と複雑系
余談に逸れたが
農村舞台アートプロジェクト2013の
プランを決めた

作品プランイメージ
天狗降臨
牛若丸伝説で有名な鞍馬山や高尾山など
全国各地に天狗伝説が伝えられています
北曽木の西方の峯の天狗岩もそんな天狗伝説のひとつです
天狗は自由に大空を飛んだというから
ときには里に舞いおりたに違いない
天狗降臨はそんな天狗伝説に想を得たものです
■会場:北曽木町八柱神社農村舞台
■公開制作:9月13日(金)・14日(土)
■公開展示:9月15日(日)⇒23日(月/祝日)
■日の出から日没まで