2012年01月26日
今年も紅梅前線到着
あなたは
「豊田郷土を知る会」を
御存じですか
市内で郷土史のグループと言えば市井の郷土史家
故若子旭さんがよびかけて設立された豊田市郷土史研究会が
よく知られている
毎年紀要を発行するアカデミックな郷土史研究会には
足元にも及ばないが「豊田郷土を知る会」もそんなグループの
一つに数えてもいいのではないか
今日その「豊田郷土を知る会」の総会があり出席した
人数の少なさは慣れているがレジュメを見てびっくり
新役員の末席に広報・記録担当として私の名前が
要は私に「会報を発行してほしい」とのことだと思うが
「みなさんよろしいでしょうか」「異議なし」「異議なし」
余分なことを言ってもみっともないため
私もハハハと笑ってオシマイ
メンバーは小・中・高校の元校長や、元郷土資料館長など
キャリアを聞くと少し敷居が高いように思う方もいるかも知れないが
みんな気さくでいい人たちばかり
出入り自由のゆるい会で気楽なもの
あなたも郷土を知る会に入りませんか
ご連絡をお待ちしています
平芝公園に紅梅前線到着

平芝公園で紅梅の蕾がはんなりと彩づいた
見ごろは例年並みの2月中旬から下旬になるのではないか

剪定された梅の枝
話を聞くとゴミ処理場で燃やされてしまうとのこと

数枝拾って家に持ち帰り居間に活けたが
もったいない
■花⇒紅梅・白梅・蠟梅・椿
■器⇒猿投窯山田和俊焼〆め