2009年12月11日

猿投山のビューポイントを発見


「秋の日はつるべおとし」というが
人生の秋もまたつるべおとしで
気がついたら年の瀬も残すところわずか。


12月10日(木)晴
習慣というのは怖ろしいものだ


今日は(?)デスクワークの手を休めて、農村舞台の調査のため車を走らせた。豊田市の面積は広大で県内の約2割を占め、しかもその内の7割が三河山地の山林というから大変。自慢ではないが私は土地カンがいいため、ナビがなくても道に迷ったことがない。もちろん妻有でも迷ったことがない。そんな地理に明るいはずの私が、庭のように思ってきた猿投山のビューポイントを見落としていたとは。



猿投山のビューポイントを発見


正面の山が猿投山。日本の焼き物の歴史はこの山の西南麓からはじまった。


猿投棒の手会館の前の県道の坂を東に数100メートル下ると、狭間の左手正面に猿投山が見える。当然のように狭間は湿地になっていて、奥に入ると見事な山躑躅の群落がある。私の「花」の秘密基地で、何かがあったときは内緒で切らしてもらっている。問題のビューポイントは、この狭間の湿地を水源とする溜め池で、溜め池マニアの私としては二重の迂闊。



猿投山のビューポイントを発見


写真の正面の白いガードレールがいつも通る県道で、何十年とこの道を通っていたのに、溜め池があることに気がつかなかった。行きも帰りも猿投山しか見ていなかったためで、習慣というのは怖ろしいものだ。

(追記)
長い間、溜め池の存在に気がつかなかった理由がわかった。地元の人に話を聞くと、白く露出している箇所は、数年前まで雑木林だったとのことで納得。伐採した後は紅葉の苗木が植林されていて、湖畔の紅葉と猿投山の景観は想像するだけでも楽しい。その頃には私の「花」も晩熟しているだろうか。楽しいような、侘しいような複雑系でわからない。



猿投山のビューポイントを発見


湖畔のクヌギを見上げると風もなく年の瀬ということを忘れそう。



猿投山のビューポイントを発見


足元でざわざわと枯れ葉の音がした。
こんな風にして今年も過ぎていくのだろうか。


同じカテゴリー(とよた風土記)の記事画像
今年も猿投の里に桃源郷が帰ってきた
近場の射穂神社にお詣り
大沢池の紅葉が見ごろ
ルビコン川を渡った挙母祭り
久澄橋下流西側の竹林は白鷺のコロニー
今日は何の日
同じカテゴリー(とよた風土記)の記事
 今年も猿投の里に桃源郷が帰ってきた (2017-04-10 23:02)
 近場の射穂神社にお詣り (2017-01-01 16:35)
 大沢池の紅葉が見ごろ (2016-11-13 17:46)
 ルビコン川を渡った挙母祭り (2016-10-17 15:26)
 久澄橋下流西側の竹林は白鷺のコロニー (2016-09-07 02:03)
 今日は何の日 (2016-06-26 05:22)

Posted by かとうさとる at 02:10 | Comments(1) | とよた風土記
この記事へのコメント
瀬戸・赤津にいたころは毎日見ていた猿投山。
数年前に行った時には山の麓の、里山と田んぼだった所に高速道のインターが出来て、見るも無残な姿に変貌していて愕然としました。
見事な逆さ猿投、やはり猿投山に人工物は似合いません。
Posted by risi@いけばな at 2009年12月11日 08:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
猿投山のビューポイントを発見
    コメント(1)