2016年06月26日

今日は何の日







答えは鈴木正三忌


天気予報によると
今日は梅雨の晴れ間になるらしい

毎年6月の第4日曜日は
郷土の偉人で江戸時代初期に活躍した
仏教思想家鈴木正三を顕彰する
正三忌と決まっている



今日は何の日


  豊田市視聴覚ライブラリーが制作した
  アニメ「鈴木正三物語」より合成
  アニメは一般貸出しているため
  興味のある方は視聴覚ライブラリーへ
  ☎0565-33-0747



正三の命日の6月25日に合わせて
みんなが集まりやすいようにと
豊田市鈴木正三顕彰会が決めたもので
知らなくて当然だが
正三に少しでも関心のある方は
是非覚えておいて欲しい


正三忌の呼び物の一つは
正三に関わる研究成果を発表する
記念講演会で講師は
「蘇る自由の思想家鈴木正三」の著者で
元NHK国際局チーフ・ディレクターの
森和朗さん




今日は何の日


没後100年で沸く時の人
文豪夏目漱石をとおして
正三を語るというから
本邦初講演になるはず

参加は自由で
会場は正三所縁の山中町の恩真寺
時間は11時から1時間ほど


同じカテゴリー(とよた風土記)の記事画像
今年も猿投の里に桃源郷が帰ってきた
近場の射穂神社にお詣り
大沢池の紅葉が見ごろ
ルビコン川を渡った挙母祭り
久澄橋下流西側の竹林は白鷺のコロニー
小原で杉田久女ゆかりの地を訪ねた
同じカテゴリー(とよた風土記)の記事
 今年も猿投の里に桃源郷が帰ってきた (2017-04-10 23:02)
 近場の射穂神社にお詣り (2017-01-01 16:35)
 大沢池の紅葉が見ごろ (2016-11-13 17:46)
 ルビコン川を渡った挙母祭り (2016-10-17 15:26)
 久澄橋下流西側の竹林は白鷺のコロニー (2016-09-07 02:03)
 小原で杉田久女ゆかりの地を訪ねた (2016-05-06 17:00)

Posted by かとうさとる at 05:22 | Comments(1) | とよた風土記
この記事へのコメント
いかがでしたか?

わたしは漱石は熊本へ作品の舞台をみにいったほど尊敬していますので、講演はみたかったです。鈴木正三さんもりっぱな人物と思います。ドイツ語検定の試験日とぶつかってしまい、残念です。
Posted by まさこ at 2016年06月27日 21:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今日は何の日
    コメント(1)