2017年01月01日
近場の射穂神社にお詣り
射穂と書いて「いぼ」と読む
近場の射穂神社にお詣り


射穂神社は伊保川の北側
平安時代中期に著された辞書『和名抄』に
登場する伊保郷を眼下に見下ろす
小高い山の山頂に鎮座する郷社

社伝によれば
白鳳元年(672)の創建
祭神は27代安閑天皇とその皇妃、妹の三柱
今年こそ、今年こそ
また今年こそで、笑ってしまうが
いよいよラストランで
迷っている時間はない
Posted by かとうさとる at 16:35 | Comments(1) | とよた風土記
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。先生のその活発なご様子は、寒中に咲く花のようで、すばらしいと思います。わたしは、お正月はひきこもっております。ひたすら図書館のあくお正月あけを待って。
Posted by まさこ at 2017年01月01日 20:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |