2015年10月22日

乙部の果樹園で新高の出荷がピーク










舞木と並ぶ果樹栽培の盛んな乙部地区で
梨の新高の出荷がピークを迎えている




乙部の果樹園で新高の出荷がピーク


  写真は春、梨の摘花作業をする大澤さん



乙部の大澤果樹園で話を伺うと
「今年は順調で良かったわ」とニッコリ





乙部の果樹園で新高の出荷がピーク


収穫したばかりの
木箱を見せていただいたが
みんなデカい

試しに目方を測ると1.5キロ
新高というよりもジャンボ級

盛り上がった果肉は糖度の塊で
和牛で言えば霜降りのようなもの



こちらはその「愛宕」
通称ジャンボ梨の棚↓




乙部の果樹園で新高の出荷がピーク


乙部の果樹園で新高の出荷がピーク


豊田の愛宕はジャンボ梨の愛称で
ギネスに登録された名産品

来月中頃から出荷がはじまるというが
コンテストクラスになると
軽く3キロを超えるから
カボチャがぶら下がっているようなもの

余談に逸れるが
大澤果樹園では
キズものを安く分けてくれるが
家で食べるにはこれでも贅沢


同じカテゴリー(とよた風土記)の記事画像
今年も猿投の里に桃源郷が帰ってきた
近場の射穂神社にお詣り
大沢池の紅葉が見ごろ
ルビコン川を渡った挙母祭り
久澄橋下流西側の竹林は白鷺のコロニー
今日は何の日
同じカテゴリー(とよた風土記)の記事
 今年も猿投の里に桃源郷が帰ってきた (2017-04-10 23:02)
 近場の射穂神社にお詣り (2017-01-01 16:35)
 大沢池の紅葉が見ごろ (2016-11-13 17:46)
 ルビコン川を渡った挙母祭り (2016-10-17 15:26)
 久澄橋下流西側の竹林は白鷺のコロニー (2016-09-07 02:03)
 今日は何の日 (2016-06-26 05:22)

Posted by かとうさとる at 16:03 | Comments(0) | とよた風土記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
乙部の果樹園で新高の出荷がピーク
    コメント(0)