2015年06月11日

山野草を愛でながら恩真寺へ








蛇の道は蛇

昨日は「コラム」の取材で恩真寺に車を走らせた
家から恩真寺まで車で約40分

どうせ恩真寺に行くなら
蛇の道は蛇というが
地元の人しか知らない上高町の山越えルートに変更



山野草を愛でながら恩真寺へ


矢作川に架かる両枝橋に車を停めたが
川面を渡る風は気持ちがいい



お目当てはこれ↓



山野草を愛でながら恩真寺へ


山野草を愛でながら恩真寺へ


上高町から恩真寺に抜ける林道の脇で見つけた山野草


ここから先は
徒歩で恩真寺へ




山野草を愛でながら恩真寺へ


山野草を愛でながら恩真寺へ


山野草を愛でながら恩真寺へ


恩真寺まで登り坂が続くため正三さんの杖は親切



山野草を愛でながら恩真寺へ


山野草を愛でながら恩真寺へ


恩真寺のランドマーク正三手植えの「正三杉」



山野草を愛でながら恩真寺へ


山野草を愛でながら恩真寺へ


参道を登っていくと左手に正三が座禅をしたという「座禅石」が



山野草を愛でながら恩真寺へ


さらに参道を登っていくと正面に恩真寺の甍が見えてくる



山野草を愛でながら恩真寺へ


山野草を愛でながら恩真寺へ


山野草を愛でながら恩真寺へ


今回はここまで

次回は日を改めて
恩真寺と鈴木正三について(続く)



同じカテゴリー(とよた風土記)の記事画像
今年も猿投の里に桃源郷が帰ってきた
近場の射穂神社にお詣り
大沢池の紅葉が見ごろ
ルビコン川を渡った挙母祭り
久澄橋下流西側の竹林は白鷺のコロニー
今日は何の日
同じカテゴリー(とよた風土記)の記事
 今年も猿投の里に桃源郷が帰ってきた (2017-04-10 23:02)
 近場の射穂神社にお詣り (2017-01-01 16:35)
 大沢池の紅葉が見ごろ (2016-11-13 17:46)
 ルビコン川を渡った挙母祭り (2016-10-17 15:26)
 久澄橋下流西側の竹林は白鷺のコロニー (2016-09-07 02:03)
 今日は何の日 (2016-06-26 05:22)

Posted by かとうさとる at 20:13 | Comments(0) | とよた風土記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
山野草を愛でながら恩真寺へ
    コメント(0)