2011年03月11日

藪椿の見ごろは週明け頃


昨夜(9日)は徹夜でフィナルテの撤収
仮眠したあと次の作家の伊藤千帆さんに
鍵の引き渡しをしてフィナルテの個展の全てが終わった


藪椿の好きな方は是非


藪椿の見ごろは週明け頃


お釣土場の藪椿の開花が気になって車を走らせた
見ごろは週明け頃になるのではないか
藪椿の好きな方は是非(場所は越戸公園を目安に)




藪椿の見ごろは週明け頃


河口では稚鮎たちが遡上をはじめたようだ



藪椿の見ごろは週明け頃


水中で黒く見えるのは
近年大繁茂して問題になっているオオカナダモ(?)


同じカテゴリー(とよた風土記)の記事画像
今年も猿投の里に桃源郷が帰ってきた
近場の射穂神社にお詣り
大沢池の紅葉が見ごろ
ルビコン川を渡った挙母祭り
久澄橋下流西側の竹林は白鷺のコロニー
今日は何の日
同じカテゴリー(とよた風土記)の記事
 今年も猿投の里に桃源郷が帰ってきた (2017-04-10 23:02)
 近場の射穂神社にお詣り (2017-01-01 16:35)
 大沢池の紅葉が見ごろ (2016-11-13 17:46)
 ルビコン川を渡った挙母祭り (2016-10-17 15:26)
 久澄橋下流西側の竹林は白鷺のコロニー (2016-09-07 02:03)
 今日は何の日 (2016-06-26 05:22)

Posted by かとうさとる at 03:21 | Comments(0) | とよた風土記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
藪椿の見ごろは週明け頃
    コメント(0)