2009年11月03日

いけばなに独自の世界をひらいた谷口雅邦さん


生き残りをかけた
国際展に最もふさわしい作家


先に「現代いけばな人物名鑑」で大坪光泉さんを紹介したとき、「もし私がヴェネチア・ビエンナーレ日本館のコミッショナーであれば、現代いけばなの旗手と言われる何人かの作家を推す」と書いた。その一人が、A.C.C.フェローシップを受けニューヨークに滞在するなど、現代いけばなの国際化の道を拓いた谷口雅邦さんである。私が谷口さんを推すのは、谷口さんの日本という風土(アニミズム)に根ざした鮮烈な仕事は、古くてもっとも新しい仕事であり、生き残りをかけた国際展の切り札となると思っているからである。


いけばなに独自の世界をひらいた谷口雅邦さん

白米のインスタレーションの公開制作(龍生会館スタジオ)1985年



いけばなに独自の世界をひらいた谷口雅邦さん

白米のインスタレーション(龍生会館スタジオ)1985年



いわき市立美術館「もうひとつの美術館」(1985年)で発表した「白米のインスタレーション」について、企画者の南嶌宏(当時の学芸員で第53回ヴェネチア・ビエンナーレ日本館コミッショナー)さんは、「日本人にとって特別の存在である米を床に散華することについて、いけばな界からクレームがくることを覚悟していたが、美術サイドからクレームがきたのは意外だった」と述懐した。(私の質問に対して)今なら笑い話だが、谷口さんの先進性を示すエピソードとして理解いただけるのではないか。



いけばなに独自の世界をひらいた谷口雅邦さん

玄米のインスタレーション(真木画廊)1987年



いけばなに独自の世界をひらいた谷口雅邦さん

「トゥ・ザ・ディプス」展(青山スパイラルガーデン)1987年



いけばなに独自の世界をひらいた谷口雅邦さん

カインドウウェア主催ビル・ロビンソン プレパーティーディスプレイ 1988年



(注釈)
谷口さんの仕事については、アートフォーラム谷中、資生堂・ザ・ギンザ・アートスペースなど衝撃を受けた個展は枚挙にいとまがないため、「コンテンポラリーいけばな」Ⅱ(婦人画報社)に収録された作品を転載した。「コンテンポラリーいけばな」は、婦人画報社が日本を代表する現代いけばな作家を三巻に分けて紹介したもので、このブログの作成にあたってページを捲ったが、現代いけばなの到達点が見事に記録されており、婦人画報社の見識と英断に感謝。今後こうした歴史的書籍は諸般の事情で発行不可のため、古書店で見つけた方は是非入手をお薦め。


いけばなに独自の世界をひらいた谷口雅邦さん

「コンテンポラリーいけばな」Ⅱ(婦人画報社)



谷口雅邦(たにぐちがほう)
青森県弘前市に生まれる。龍生派家元吉村華泉に師事。テキサス工科大学、アンチ・ドクメンタ-インサイド-国際美術展、国際芸術センター青森より特別招聘されるなど、国際的に活躍。現在に至っている。

天使の実 谷口雅邦展
会期:2009年11月30日(月)~12月12日(土)12:00~19:00
会場:巷房(3F)巷房2・階段下(B1F)
東京都中央区銀座1-9-8奥野ビル3F・B1F
☎03-3567-8727




同じカテゴリー(現代いけばな人物名鑑)の記事画像
現代いけばなを拓いた大坪光泉さん
いけばなのプロフェッショナル 日向洋一
人物名鑑2 花もひとも粋な自由人 吉村 隆
いけばなとは彼岸と行き来する通い道 下田尚利
現代いけばなのカリスマ 千羽理芳先生逝く
同じカテゴリー(現代いけばな人物名鑑)の記事
 現代いけばなを拓いた大坪光泉さん (2009-10-16 00:14)
 いけばなのプロフェッショナル 日向洋一 (2009-03-15 02:53)
 人物名鑑2 花もひとも粋な自由人 吉村 隆 (2009-03-11 02:45)
 いけばなとは彼岸と行き来する通い道 下田尚利 (2009-02-17 00:23)
 現代いけばなのカリスマ 千羽理芳先生逝く (2008-11-27 05:23)

Posted by かとうさとる at 03:11 | Comments(0) | 現代いけばな人物名鑑
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
いけばなに独自の世界をひらいた谷口雅邦さん
    コメント(0)