2016年10月30日

今年も四季桜の季節が巡ってきた


昨日、所用で小原に出かけた帰路
四季桜の開花を巡ってきた


どこもまだ2~3分咲で
見頃は例年どおり
紅葉とのグラデーションが楽しめる
11月中旬以降と見た


観光客はビュースポットの
川見の四季桜を目指す人が多いが
小原地区には1万本以上の
四季桜があるというから
あわてないあわてない

小原和紙の工房や
歌人杉田久女の句碑が建つ
聖地などを巡りながら
深まりゆく山里をのんびり往くがいい



私のお薦めスポットは市場城址

市内の山城と言えば
松平郷の国指定史跡の大給城址が有名だが
地味系だが兵どもが夢の跡
市場城址も負けていない




今年も四季桜の季節が巡ってきた


今年も四季桜の季節が巡ってきた


市場城址は小原支所から車で5分ほど
標高380㍍の山頂にある室町時代の山城


今年も四季桜の季節が巡ってきた


詳しい説明は省くが
本丸を囲むように連続する畝状空堀群は
戦国時代によく用いられた手法だが
県内で現存するのは市内の市場城址と
旭地区の小渡城址のみというから貴重




今年も四季桜の季節が巡ってきた


本丸の館跡
山城は敵の動きを早く察知できる眺望が重要
現在は木々が大きくなって
見渡せるのは北東のみだが
眼下に広がる三河高原の山並みが爽快




今年も四季桜の季節が巡ってきた


今年も四季桜の季節が巡ってきた


市場城址の四季桜は
ほどよく群生して古城を修景

写真は本丸館跡北東斜面の
四季桜を撮ったものだが
淡くて霧氷と見間違えそう


同じカテゴリー(フォト歳時記)の記事画像
国の天然記念物小堤西池カキツバタ群落が見頃
「ふじの回廊」で藤の花が今盛り
猿投山は全山山桜
今年も豊田市美術館に思い川桜が還ってきた
猿投山南山麓の果樹園で桃の摘花はじまる
春のことぶれを告げる紅梅咲く
同じカテゴリー(フォト歳時記)の記事
 国の天然記念物小堤西池カキツバタ群落が見頃 (2021-05-10 04:06)
 「ふじの回廊」で藤の花が今盛り (2021-04-26 04:59)
 猿投山は全山山桜 (2021-04-06 04:32)
 今年も豊田市美術館に思い川桜が還ってきた (2021-04-02 16:43)
 猿投山南山麓の果樹園で桃の摘花はじまる (2021-03-24 02:36)
 春のことぶれを告げる紅梅咲く (2021-01-08 03:52)

Posted by かとうさとる at 13:15 | Comments(0) | フォト歳時記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今年も四季桜の季節が巡ってきた
    コメント(0)