2016年09月17日

十五夜を知らず大割烹だるまで美酒に酔う






秋の日のつるべ落としというが
人生の黄昏もかくの如しで
油断もスキもない



十五夜を知らず大割烹だるまで美酒に酔う


余談に逸れたが
一昨日、農村舞台アートプロジェクト準備の空白の一日を使って
原稿を依頼されているあいちトリエンナーレの岡崎会場を
駆け足で巡ったがピンポイントで狙っていた
康生会場の「岡崎シビコ」が月イチの定休日でクローズ
一度に疲れが出てしまった(報告は時間がないため後日)

そんな訳で帰路は伊賀の八幡宮でひと休み


ひと休みしたあとは
大割烹だるまの花を活け替え




十五夜を知らず大割烹だるまで美酒に酔う


  花材は初南天に初コスモスに初ヒガンバナとみんな初もの
  

活け終えたあと
美味しい料理とお酒をいただいたが
農村舞台の仕込みの準備も
十五夜も忘れてほろ酔い





十五夜を知らず大割烹だるまで美酒に酔う


  ほろ酔いにさせた犯人がコイツ↑
  見た目は濃いが程の好い肉汁の甘みと
  焼いた煮大根との食感が絶妙


出てくるひと品ひと品はみんな美味
珍しいものがあると
ローニンアジの刺身まで並んで
目が点に




十五夜を知らず大割烹だるまで美酒に酔う


日本酒のソムリエの大将や女将さんやが
奨める全国各地の名酒は
飲むほどにい~い感じ
秋の夜長に皆さんもいかが




最後にこちらは
怒田沢の農村舞台「寶榮座」で
制作中の「風船降臨」↓



十五夜を知らず大割烹だるまで美酒に酔う


今日の夕方頃には完成する予定
公開制作のため宜しかったらどうぞ


同じカテゴリー(農村舞台)の記事画像
ぶんかの秋を彩る農村舞台アートプロジェクト
農村舞台アートプロジェクト2021まもなく開幕
農村舞台アートプロジェクト2021準備着々
「記録」が歴史をつくる農村舞台
まだ間に合う農村舞台アートプロジェクト
農村舞台アートプロジェクト2017のご案内
同じカテゴリー(農村舞台)の記事
 ぶんかの秋を彩る農村舞台アートプロジェクト (2021-09-23 04:51)
 農村舞台アートプロジェクト2021まもなく開幕 (2021-09-04 04:04)
 農村舞台アートプロジェクト2021準備着々 (2021-08-03 01:33)
 「記録」が歴史をつくる農村舞台 (2020-11-21 04:17)
 まだ間に合う農村舞台アートプロジェクト (2017-11-26 04:13)
 農村舞台アートプロジェクト2017のご案内 (2017-09-30 20:24)

Posted by かとうさとる at 04:53 | Comments(0) | 農村舞台 | 花日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
十五夜を知らず大割烹だるまで美酒に酔う
    コメント(0)