2016年07月16日

今夜は農村舞台「寶栄座」の地元説明会








その前に


今夜は農村舞台「寶栄座」の地元説明会


  7月15日発行の矢作新報「ぶんかの定点観測」より転載  


昔、「地下鉄の電車はどこから入れたの
それを考えると一晩中眠られないの」
というフレーズで一世を風靡した
夫婦漫才がいたが
昨夜は農村舞台のプランニングのあと
ふと思いついて
某国際展の公募要項をプリントアウト

年齢と体力を考えると
残された時間は砂時計1本分
不安がないといえば嘘になる

こんな不規則な生活をしていれば
身体に変調が出るのは当然で
今朝も微熱の兆候なのか
耳タブが針を刺すようにチクチク痛い



余談に逸れたが
私は新聞大好き人間で
平均すると3~4時間は
目を通しているのではないかな




今夜は農村舞台「寶栄座」の地元説明会


  今朝の朝日の一面から転載


必ず複数の新聞に目を通すのは
社会の動きが複雑系で
複眼で読み比べないと偏る危険性が
あるためだが
問題はスクラップの量


塵も積もれば山となるというが
社会・論壇・文化・アート・生活・地域…
仕事部屋のゴミ屋敷化の元凶の一つで
一事が万事
早く減築しないと大変


同じカテゴリー(農村舞台)の記事画像
ぶんかの秋を彩る農村舞台アートプロジェクト
農村舞台アートプロジェクト2021まもなく開幕
農村舞台アートプロジェクト2021準備着々
「記録」が歴史をつくる農村舞台
まだ間に合う農村舞台アートプロジェクト
農村舞台アートプロジェクト2017のご案内
同じカテゴリー(農村舞台)の記事
 ぶんかの秋を彩る農村舞台アートプロジェクト (2021-09-23 04:51)
 農村舞台アートプロジェクト2021まもなく開幕 (2021-09-04 04:04)
 農村舞台アートプロジェクト2021準備着々 (2021-08-03 01:33)
 「記録」が歴史をつくる農村舞台 (2020-11-21 04:17)
 まだ間に合う農村舞台アートプロジェクト (2017-11-26 04:13)
 農村舞台アートプロジェクト2017のご案内 (2017-09-30 20:24)

Posted by かとうさとる at 06:50 | Comments(0) | 農村舞台
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今夜は農村舞台「寶栄座」の地元説明会
    コメント(0)