2016年04月05日

豊田市美術館の思川桜が間もなく見頃












豊田市美術館の思川桜が気になって
夕方、足を運んだ



ところが駐車場がクローズ
ホームページで検索すると
展示替えのため
4日(月)~15日(金)まで休館とのこと


大坂の造幣局の桜の通り抜けに倣って
庭園を解放することは
できない話ではないと思うが
もったいない





豊田市美術館の思川桜が間もなく見頃


豊田市美術館の思川桜が間もなく見頃


大池に映る美術館とエドヒガン



こちらが思川桜↓


半八重咲の淡い紅色が優しい思川桜は
足尾銅山で知られる
栃木県小山市の修道院にあった
十月桜(四季桜)から生まれた
エドヒガン群の園芸品種




豊田市美術館の思川桜が間もなく見頃


豊田市美術館の思川桜が間もなく見頃


豊田市美術館の思川桜が間もなく見頃


名の由来は
小山市内を流れる利根川水系の
渡良瀬遊水地に注ぐ思川にちなんて゛
つけられたもの


確か京都の貴船神社を流れる川の名も
思川と言ったと思うが
何か深い意味があるのかも


余談に逸れたが
現在は8分咲きで見頃は週末あたりか


駐車場はクローズのため
市民文化会館の駐車場を利用すると
徒歩5分ほど


同じカテゴリー(フォト歳時記)の記事画像
国の天然記念物小堤西池カキツバタ群落が見頃
「ふじの回廊」で藤の花が今盛り
猿投山は全山山桜
今年も豊田市美術館に思い川桜が還ってきた
猿投山南山麓の果樹園で桃の摘花はじまる
春のことぶれを告げる紅梅咲く
同じカテゴリー(フォト歳時記)の記事
 国の天然記念物小堤西池カキツバタ群落が見頃 (2021-05-10 04:06)
 「ふじの回廊」で藤の花が今盛り (2021-04-26 04:59)
 猿投山は全山山桜 (2021-04-06 04:32)
 今年も豊田市美術館に思い川桜が還ってきた (2021-04-02 16:43)
 猿投山南山麓の果樹園で桃の摘花はじまる (2021-03-24 02:36)
 春のことぶれを告げる紅梅咲く (2021-01-08 03:52)

Posted by かとうさとる at 22:29 | Comments(3) | フォト歳時記
この記事へのコメント
水面に映る桜もまた素敵ですね。
Posted by ベジベジベジベジ at 2016年04月05日 23:32
水面に映る一本桜と言えば、南信州の阿智村の「駒つなぎの桜」が有名ですが、遠くに行かなくても、市内にはまだまだ知られていない桜のビューポイントがあります。
Posted by かとうさとるかとうさとる at 2016年04月06日 14:33
2016年04月06日 14:33
>かとうさとる
>水面に映る一本桜と言えば、南信州の阿智村の「駒つなぎの桜」が有名ですが、遠くに行かなくても、市内にはまだまだ知られていない桜のントがあります。
Posted by 初めまして東京都町田の齋藤です。 at 2016年04月16日 11:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
豊田市美術館の思川桜が間もなく見頃
    コメント(3)