2015年09月18日
農村舞台はアートで秋の収穫祭/其の二
悪いやつほどよく眠る
昨日は終日BGM代わりに
安保法制を巡るドキュメントを観察した
悪いやつほどよく眠る(黒澤明)というが
政治をみっともなくさせても恥じず
高見の見物と国民を見下している
人物や取り巻きに
薄気味悪い恐怖心を覚えたのは
私一人ではないと思うがどうか
余談に逸れたが
みなさんはシルバーウイークの
予定は決まりましたか?
私のお薦めは
実りの秋をぶらりふらり行く
近場の小さな旅がお洒落

そんなコースの一つが
市内の中山間地に点在する
農村舞台群をピンポイントで巡る旅
先ずは
農村舞台アートプロジェクトの
「アート」が開催中の
旭地区の農村舞台から
会期は27日(日)まで
時間は夜明けから日没

道に迷っても♪ケセラ~セラ~(古っ)と
口笛でも吹いて愉しむのが旅の達人
道はどこかに通じているから大丈夫
①杉本町神明神社農村舞台

杉本町のランドマークは
神明神社の境内にある国の天然記念物「貞観杉」

麓の貞観杉から舞台までは急な石段~参道を登っていくため
みんなハァーハァー息を切らしていたが
私のせいではないのでご容赦を
古老の話によると伊勢湾台風で倒れてしまったが
境内はこんな巨樹が生い茂っていたというから
巨樹の森を観たかったな

杉本町神明神社農村舞台は伊勢湾台風で倒壊したため
古材を使って再建したとのことだが
農村舞台を巡って気がつくことは
伊勢湾台風の爪痕の大きさで
伊勢湾台風前と後の記録がいるのではないか



杉本の舞台に挑んだのは
絵本作家として活躍する中村広子さん
中村さんは集落の昔話を取材して
絵と文で記録する仕事を
ライフワークとしているが
どんな絵巻に仕上がるのか楽しみ
③大田町伊雑神社農村舞台


大田の舞台に挑んだのは
小原和紙のユニットとして活躍する
加納恒さんと加納登茂美さん
④旭八幡町八幡神社農村舞台


旭八幡町八幡神社の舞台は中央が左右に分断されている
目的は参詣の通り道と山車の収納場所を確保するためで
舞台を使用するときは板を渡して一体化するなど
農山村の知恵の一つで拍手


旭八幡の舞台に挑んだのは
初参加の加藤恵利さん
完成度も高く鮮やか
②加塩町加塩神社農村舞台



境内の白い花は舞台を訪れた人が散華したもので
会期が終わる頃には境内は
白い花で埋め尽くされるというから楽しみ
廻り舞台が現存する
加塩の舞台に挑んだのは
アートのユニットとして活躍する
中根栄二さんと中根理さん
北三河芸農祭もあるよ!

エリアの旭高原「元気村」では
ユニークな北三河芸能祭が開催され
「山の上音楽祭」には
あの加藤登紀子も出演するというから
近場といってあなどるべからず
シルバーウイークは
これで決まりだ
Posted by かとうさとる at 12:48 | Comments(0) | 農村舞台