2015年01月31日
今が盛りと蠟梅の花
花言葉は思いやり
花材歳時記によると
ロウバイは古名をカラウメと呼んだように
中国が原産地で日本には
江戸時代初期に朝鮮を経て渡来
漢名の蝋梅は
この花が蝋細工のような
形をしていることから起こったもの
臘月、旧暦の12月頃から咲くことに
由来してるという説も
今は我慢々

舞木の庭先で見つけた蠟梅の花
夢は生活必需品というが
私の今の夢の一つが「私の花10選」
私が選んだ季節の花と器と場所の
一期一会のいけばな10選で
その時がくるまで
蝋梅は我慢々
Posted by かとうさとる at 23:55 | Comments(1) | フォト歳時記
この記事へのコメント
試験の前ですが、こちらでも蠟梅みました。やわらかそうですよね。とても写真にはようとらないのであきらめていたら、かとう先生の撮影をおみかけいたしました。
はよ試験を終えて、お花をみにいきたいです。
はよ試験を終えて、お花をみにいきたいです。
Posted by まさこ at 2015年02月06日 20:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |