2015年01月23日
豊田市で農村舞台フォーラム
事務局から
農村舞台フォーラムのプレスリリースで
「内容は面白いが
全体像のイメージがつかみにくい」
という指摘があったと報告を受けたが
織り込み済み

ぶんかの定点観測は地元のオピニオン紙矢作新報に月イチで
連載しているコラム。記事は1月23日発行のコラムより転載。
フォーラムというと
学術的イメージが先行するが
狙いは観て聴いてわくわくするような
本邦初公開のエンタメ系のフォーラムで
ここからが勝負
フォーラムは↓


農村舞台アートプロジェクトフォーラムのチラシ
農村舞台とアートの可能性をテーマに
⒈アート
⒉ライブ
⒊シンポジウム
の三つの柱で構成。
みんなでわいわいやろうという
フェスティバル型のフォーラムで
本邦初公開。
⒈アートは↓

農村舞台アートプロジェクト2014「アート」より
寛政10年(1798年)に創建された西広瀬町八剱神社農村舞台
農村舞台とは何か
プロジェクトの概要が一目でわかる
博覧会形式の見本市。
楽しみながら農村舞台を
学ぶことができるから一石二鳥。
⒉ライブは↓



棒の手など伝統の郷土芸能から
猥雑な舞踏や
橋の下音楽祭で話題のロックバンド
タートルアイランドまで
農村舞台で観たい多様なジャンルの
デモストレーション。
⒊シンポジウムは↓





大地の芸術祭や
瀬戸内国際芸術祭の総合ディレクターで
現代のアートシーンを主導する
北川フラム氏をはじめ
第一線で活躍する気鋭のアートディレクター
全国各地のアートによる地域おこしの
取り組みを取材するジャーナリストが来豊。
どんな話が飛び出すか
スリリングで必見。
私も地元の一人として
末席を汚すがご容赦を。
開催要項は↓
[名称]
平成26年度
文化庁 地域発・文化芸術創造発信イニシアチブ
農村舞台アートプロジェクトフォーラム
[アート]
会期=2015年3月13日(金)-15日(日)
会場=豊田市民文化会館A展示室
入場料=無料
[ライブ・シンポジウム]
会期=2015年3月15日(日)
会場=豊田市民文化会館大ホール
入場料=1,000円(高校生以下無料)
[主催]
公益財団法人豊田市文化振興財団
豊田市・豊田市教育委員会
[主管]
農村舞台アートプロジェクト実行委員会
[協力]
おいでん・さんそんセンター
会場は↓

[問合せ]
公益財団法人豊田市文化振興財団文化部文化事業課
〒471-0035 豊田市小坂町12-100(豊田市民文化会館内)
TEL.0565-31-8804 FAX.0565-45-4801
http//www.cul.toyota.com/
e-mail toyo-cul@hm2.aitai.ne.jp
Posted by かとうさとる at 20:49 | Comments(0) | 農村舞台