2015年01月11日
農村舞台フォーラムの準備着々
農村舞台アートプロジェクト2014の
冬バージョンとして検討を重ねてきた
農村舞台フォーラムの概要が決まった

このフォーラムは
豊田に生きる
農村舞台とアートの可能性をテーマに
みんなでわいわいやろうという
フェスティバル型のフォーラムで
本邦初公開

農村舞台で初のオペラ「蝶々夫人ファンタジー」の開演を待つ
深見町磯崎神社農村舞台(2011年)
フォーラムの概要は
1 アート
2 ライブ
2 シンポジウムの
三つの柱で構成

農村舞台の空間に多様なジャンルのアーティストが
個展形式で挑む西広瀬町八剱神社農村舞台(2014年)
アートは
農村舞台とは何か
プロジェクトの概要が一目でわかる
博覧会形式の見本市で
楽しみながら農村舞台を
学ぶことができるから
一石二鳥

農村舞台には不思議なほど白塗りの舞踏が似合う
天岩戸の神話の時代からつづくミステリーで
よくわからないが血が騒ぐから何かあるはず
写真はライブに出演する舞踏家の今貂子さん
ライブは
棒の手など伝統の郷土芸能から
猥雑な舞踏や
タートルアイランドのロックまで
農村舞台で観たい出し物を
ライブでプレゼン
シンポジウムはフォーラムの中核
パネリストは

大地の芸術祭や
瀬戸内国際芸術祭の総合ディレクターで
地域と協働するアートの扉を開けた
北川フラムが初来豊
時の人の登場で
内外の話題になることは必至

㈱ニッセイ基礎研究所
芸術文化プロジェクト室准主任研究員
大澤寅雄

元フェスティバル/トーキョー
プログラム・ディレクター
相馬千秋

博覧強記の芸能ジャーナリスト
奈良部和美
の各氏を予定
私も農村舞台の仕掛け人の一人として
シンポの末席を汚すが
足を引っ張らなければいいがと
今から心配
農村舞台アートプロジェクトト
フォーラムは↓
2015年3月13日(金)~15日(日)
豊田市民文化会館
■アート
3月13日(金)~15日(日)
A展示室
■ライブ・シンポジウム
3月15日(日)
大ホール
問合せ↓
公益財団法人豊田市文化振興財団
☎0565-31-8804
Posted by かとうさとる at 19:07 | Comments(0) | 農村舞台