2014年12月06日

今日はこれから小田木人形座準備会の宿泊勉強会




宿泊勉強会とは名ばかりで
要は飯田の黒田人形座の忘年会に参加して
何でも聞いてしまおうという魂胆で
笑ってしまう




今日はこれから小田木人形座準備会の宿泊勉強会


3時半に稲武交流館に集合して
相乗りで出かける予定だが
「稲武は雪が降っているから
気をつけてきてくれん」と電話


稲武から飯田まで
スキー場のある平谷や治部坂の
峠越えの連続で先が思いやられるが
小田木人形座の復活もまた同じようなもの
とにかく行くしかない


いま、また電話が入って
「稲武は凄い雪だで
近くまで迎えに行くわ」とのこと
まっ、いっかっ!


同じカテゴリー(農村舞台)の記事画像
ぶんかの秋を彩る農村舞台アートプロジェクト
農村舞台アートプロジェクト2021まもなく開幕
農村舞台アートプロジェクト2021準備着々
「記録」が歴史をつくる農村舞台
まだ間に合う農村舞台アートプロジェクト
農村舞台アートプロジェクト2017のご案内
同じカテゴリー(農村舞台)の記事
 ぶんかの秋を彩る農村舞台アートプロジェクト (2021-09-23 04:51)
 農村舞台アートプロジェクト2021まもなく開幕 (2021-09-04 04:04)
 農村舞台アートプロジェクト2021準備着々 (2021-08-03 01:33)
 「記録」が歴史をつくる農村舞台 (2020-11-21 04:17)
 まだ間に合う農村舞台アートプロジェクト (2017-11-26 04:13)
 農村舞台アートプロジェクト2017のご案内 (2017-09-30 20:24)

Posted by かとうさとる at 13:16 | Comments(0) | 農村舞台
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今日はこれから小田木人形座準備会の宿泊勉強会
    コメント(0)