2014年06月08日
今年も恩真寺で鈴木正三記念講演会
「松のことは松に聞け」というが
鈴木正三とはどんな人物だったのか
正三が生まれ育った地元
足助の研究者に聞くが一番
郷土の偉人で江戸初期に活躍した
仏教思想家鈴木正三を顕彰する
顕彰会総会が今年も正三ゆかりの
恩真寺で計画されている
総会の楽しみは
鈴木正三について
研究者が様々な角度から語る
記念講演会
本年度は郷土史家で
鈴木正三研究家の鈴木昭彦氏
講演は「心月院について」
鈴木昭彦氏は父で鈴木正三研究の
端緒をひらいた博覧強記の郷土史家
鈴木茂夫氏の薫陶を受けた
正三研究の第一人者
会場は鈴木正三ゆかりの 恩真寺↓

■日時⇒6月22日(日)11時~12時
■会場⇒恩真寺(豊田市山中町)
■参加⇒自由
■問合せ⇒鈴木正三顕彰会事務局
那須邦子☎0565-42-1700
初めて鈴木正三の名を聞く人に
お薦めしたい正三入門書↓

発行所⇒PHP研究所
定価⇒762円+税
鈴木正三とは
どんな時代に生きた人物で
どんなことをして
現代の日本にどんな
影響を与えたのか
鈴木正三研究会会長の
神谷満雄先生が
初めての人にもわかりやすく
書き下ろした鈴木正三入門書

発行所⇒鳥影社
定価⇒1,800円+税
本書は
元NHK国際局チーフディレクターとして
激動する世界経済の変遷をリアルタイムで
見続けてきた森和朗氏が
グローバルスタンダードと言う
欧米主導の経済の仕組みの限界と処方箋を
鈴木正三の思想をテキストに
解き明かした渾身の一書
鈴木正三を知らない人でも
一気に読める目から鱗の
鈴木正三入門書
Posted by かとうさとる at 22:54 | Comments(0) | とよたの文化