2013年08月23日
農村舞台アートプロジェクト2013の準備着々
ぶんかの定点観測#31

2013年8月23日矢作新報「ぶんかの定点観測」より転載
演劇人集団☆河童塾が
カントリーミュージックをサポート

農村舞台でカントリーミュージックの制作協力をいただいている
演劇人集団☆河童塾が制作したチラシ
いつ、どこで、だれが、何を演るのか
情報の整理、レイアウトも秀逸でさすがプロ
昨日は石田真典さんの
撮影の立ち会い

迫町磯崎神社、石段の下の建物が舞台

迫町磯崎神社農村舞台

屋根を修復する前の舞台(藤岡町誌)
写真家の石田真典さんが挑む迫町磯崎神社は
明治初年まで猿投神社東宮より遷座した
薬師如来を氏神として信仰してきたが
廃仏毀釈令により分離し現在に至っている
石田さんのプランは
明治の廃物希釈により分離した
薬師如来をお守りする十二神将を写し撮って
もとの磯崎神社の舞台に遷座しようというもの
(注釈)十二神将は薬師如来や薬師経を信仰する人を守護する十二体の武神
興福寺や新薬師寺などの十二神将がよく知られている
産土神になった十二神将

磯崎神社の十二神将は高さ30㎝ほどの木造彩色の小さな仏像で
村人が産土神として信仰したように素朴
Posted by かとうさとる at 22:54 | Comments(1) | 農村舞台
この記事へのコメント
市内でカントリーが聴けるなら行ってみようかな(^_^;
Posted by 大門 at 2013年08月24日 00:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |