2013年08月04日

梨の出荷がはじまると季節はもう初秋




山下紀采さんの作品の設置協議に立ち会うため
家を出たが時計を見ると少し早いため
舞木の果樹園をぶらりぶらり散策


梨の出荷がはじまると季節はもう初秋


桃は足が速い(傷みが速い)というが
実るのも速く品種も奥手の桃に様変わり




梨の出荷がはじまると季節はもう初秋


梨の出荷がはじまると
季節はもう初秋



それにしても暑い!


折平町は瀬戸の赤津と接する集落で
陶芸家の鈴木五郎さんの窯場があるため
陶芸雑誌などで「折平」という文字を
目にした人もいるのではないか



梨の出荷がはじまると季節はもう初秋


折平八柱神社の舞台で制作するのは
ブログでも紹介した山下紀采さん(写真左)
右は折平の正副区長さんと氏子総代さん



梨の出荷がはじまると季節はもう初秋


山下さんは折平の風土や生活をリサーチして
今に生きる農村舞台の可能性をプレゼンするとのことで楽しみ
それにしても暑い!







同じカテゴリー(農村舞台)の記事画像
ぶんかの秋を彩る農村舞台アートプロジェクト
農村舞台アートプロジェクト2021まもなく開幕
農村舞台アートプロジェクト2021準備着々
「記録」が歴史をつくる農村舞台
まだ間に合う農村舞台アートプロジェクト
農村舞台アートプロジェクト2017のご案内
同じカテゴリー(農村舞台)の記事
 ぶんかの秋を彩る農村舞台アートプロジェクト (2021-09-23 04:51)
 農村舞台アートプロジェクト2021まもなく開幕 (2021-09-04 04:04)
 農村舞台アートプロジェクト2021準備着々 (2021-08-03 01:33)
 「記録」が歴史をつくる農村舞台 (2020-11-21 04:17)
 まだ間に合う農村舞台アートプロジェクト (2017-11-26 04:13)
 農村舞台アートプロジェクト2017のご案内 (2017-09-30 20:24)

Posted by かとうさとる at 21:44 | Comments(0) | 農村舞台
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
梨の出荷がはじまると季節はもう初秋
    コメント(0)