2012年10月22日
農村舞台アートプロジェクト2012無事閉幕!
今はただ頭を垂れて
プロジェクトに関わった
全ての人に感謝!
9月16日(日)の深見町磯崎神社農村舞台で幕を開けた
農村舞台農村舞台アートプロジェクト2012

昨夜の藤岡飯野町秋葉神社農村舞台で開催された
「農村舞台でコンテンポラリーダンス
-鈴木ユキオ身体と空間の世界」で無事閉幕!

藤岡飯野町秋葉神社は宝暦2年12月に起きた農民の強訴
「飯野八兵衛義民事件」のリーダー飯野村の庄屋山本八兵衛
が崇敬した神社として郷土史に記されている
千秋楽の舞台となった農村舞台(写真)は明治28年
この秋葉神社の境内に建てられた本格的な地狂言の舞台で
舞台背景の大きな遠見(借景)が特徴

天空には上弦の月がのぼり
農村舞台とコンテンポラリーダンスという
異質な文化の衝突も何か古代の儀式のように見えるから不思議




野外と一体になった農村舞台の気に触発されながら
動から静、静から動と波のように繰り返される身体の世界は
ダンスというよりも聖なる無言劇そのもの

公演の終わったあとは
ダンス評論家の亀田恵子さんの進行で
ワークショップに参加して舞台にあがった子どもたちを
交えたステージトークも
子どもたちがコンテンポラリーダンスを鋭い観察眼で観て
愉しんでいたのがわかって目から鱗(衝撃)
今はただ頭を垂れて
プロジェクトに関わった全ての人に感謝!
Posted by かとうさとる at 03:04 | Comments(1) | 農村舞台
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
これはぜひ拝見したかったなあ・・。
これはぜひ拝見したかったなあ・・。
Posted by risi@いけばな at 2012年10月22日 11:51