2012年09月30日
農村舞台2012/稲武で小さな旅Ⅱ 名倉川
台風の進路が心配
9月29日(土)
台風が接近しているため
御所貝津町誓約神社農村舞台の物部浩子さん
川手町八幡神社農村舞台の加納恒さんと加納茂登美さん
押山町熊野神社農村舞台の石田真典さん
の作品の管理状況を確認
農村舞台アートプロジェクトが稲武地区に決まってから
何度も往復しているコースだが
国道153の稲武交差点から岐阜県境の押山まで
国道257の両側に迫る山々と名倉川が織りなす情景は
山水画を見るようで飽きることがない

名倉川は北設楽の山々の湧水を集めて
写真の岐阜県と愛知県を分ける赤い橋近くで
矢作川に合流する矢作川の支流の一つ(7月16日撮影)

名倉川のビュースポット押山大滝(7月16日撮影)
矢作ダムの湖から遡上する尺ヤマメや尺イワナ
あの幻の桜マスも潜んでいるという噂もあり
私はこの滝を見ていると昔の釣りキチ三平に戻ってしまいそう
名倉川は
まだ夏の名残り

名倉川のビュースポットは大井平公園など
いくつもあるが私のお薦めは
稲武交差点から恵那方面に向い夏焼町から川手町にかけて
メロディートンネルで知られる川手トンネルもお薦め


香嵐渓のような錦の紅葉もいいが
私は落葉広葉樹の自然な彩どりに惹かれる


鮎は既に落ちて川面は晩秋の気配が漂っていたが
名倉川はまだ夏の名残り
Posted by かとうさとる at 02:19 | Comments(0) | 農村舞台