2012年09月21日

私がタイトルを「人形は葦舟で里帰り」とした理由















人形は葦舟で里帰り




私がタイトルを「人形は葦舟で里帰り」とした理由


小田木人形座は江戸時代中頃この小田木の地に伝えられたが
明治8年「村中倹約申合」を最後に途絶えた幻の人形座である




私がタイトルを「人形は葦舟で里帰り」とした理由


どのような経路でこの地に伝わったのか定かではないが
八幡神社の境内を伊那谷と三河を結ぶ中馬街道が通り
馬宿の門屋に家元があったというから
「出馬千疋、入馬千疋」を数えた伊那谷の人形ブームが
ときを経てこの地に伝わったのではないか





私がタイトルを「人形は葦舟で里帰り」とした理由


今は郷土資料館「ちゅ-ま」で深い眠りについているが
私たちに「元の人形舞台に帰りたい」と訴えているように
思えてならない




私がタイトルを「人形は葦舟で里帰り」とした理由

タイトルの「人形は葦舟で里帰り」は
古くはエジプトの壁画に描かれるなど
世界各地で今なお語り継がれている
葦舟にまつわる神話や民間伝承に想を得たもので
幻の小田木人形座の復活を願ったものである





私がタイトルを「人形は葦舟で里帰り」とした理由


夜の帳がおりた小田木八幡神社人形舞台跡地










同じカテゴリー(農村舞台)の記事画像
ぶんかの秋を彩る農村舞台アートプロジェクト
農村舞台アートプロジェクト2021まもなく開幕
農村舞台アートプロジェクト2021準備着々
「記録」が歴史をつくる農村舞台
まだ間に合う農村舞台アートプロジェクト
農村舞台アートプロジェクト2017のご案内
同じカテゴリー(農村舞台)の記事
 ぶんかの秋を彩る農村舞台アートプロジェクト (2021-09-23 04:51)
 農村舞台アートプロジェクト2021まもなく開幕 (2021-09-04 04:04)
 農村舞台アートプロジェクト2021準備着々 (2021-08-03 01:33)
 「記録」が歴史をつくる農村舞台 (2020-11-21 04:17)
 まだ間に合う農村舞台アートプロジェクト (2017-11-26 04:13)
 農村舞台アートプロジェクト2017のご案内 (2017-09-30 20:24)

Posted by かとうさとる at 23:29 | Comments(0) | 農村舞台
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
私がタイトルを「人形は葦舟で里帰り」とした理由
    コメント(0)