2011年12月09日

市制60周年記念事業もいよいよフィナーレ












ロングランで展開した
市制60周年記念事業もいよいよフィナーレ

第15回第九交響曲演奏会
とよた第九


12月11日(日)15時開演(14時開場)
豊田市民文化会館大ホール
入場料2,000円(全席自由)

■指揮⇒山下一史(仙台フィルハーモニー交響楽団正指揮者)
■独唱⇒末吉朋子(ソプラノ)牧野真由美(アルト)
    大川信之(テノール)清水宏樹(バリトン)
■演奏⇒とよた第九管弦楽団
■合唱⇒とよた第九合唱団(合唱指導:伊藤貴之)


市制60周年記念事業もいよいよフィナーレ


地元の週刊オピニオン紙「矢作新報」(12月4日付け紙面)


■主催⇒豊田市・豊田市教育委員会・(公益法人)豊田市文化振興財団
■主管⇒「第15回第九交響曲演奏会」実行委員会
■問合せ⇒(公益法人)豊田市文化振興財団文化事業課☎0565-31-8804




さすがプロ!
各紙の見出しに拍手
(パチパチパチ)



市制60周年記念事業もいよいよフィナーレ


県内で圧倒的なシュアと影響力を誇る中日新聞(12月8日付け紙面)



市制60周年記念事業もいよいよフィナーレ


文化面のフォローが際立ってきた読売新聞(12月8日付け紙面)



市制60周年記念事業もいよいよフィナーレ


密度の濃い取材記事で読者を惹きつける朝日新聞(12月9日付け紙面)




同じ12月11日(日) 
小原では市内の農村歌舞伎が集結!



市制60周年記念事業もいよいよフィナーレ


民俗芸能大会 農村歌舞伎公演
■日時⇒12月11日(日)10時30分開演(10時開場)
■会場⇒小原交流館ホール
■観覧料⇒無料


市制60周年記念事業もいよいよフィナーレ

出演団体
旭歌舞伎保存会/石野歌舞伎保存会/石野子ども歌舞伎
小原歌舞伎保存会/藤岡歌舞伎



市制60周年記念事業もいよいよフィナーレ


■主催⇒豊田市農村歌舞伎連絡協議会
■共催⇒豊田市・豊田市教育委員会
■問合せ⇒豊田市郷土資料館☎0565-32-6561




ピアノの遊興詩人
はちまん正人さんから
こんなご案内が



市制60周年記念事業もいよいよフィナーレ


私も出かけるつもり
みなさんもいかがですか












同じカテゴリー(とよたの文化)の記事画像
ぶんかの秋を彩る農村舞台アートプロジェクト
K-TEN  その時アートが動いた
豐田国際紙フォーラム開催決まる
歴史ミステリー いにしにえの郡衙(ぐんが)を探せ
彫刻の時代を駆け抜けた斎藤勝弘さん
渡邉半蔵家徳川を支えた忠義の槍
同じカテゴリー(とよたの文化)の記事
 ぶんかの秋を彩る農村舞台アートプロジェクト (2021-09-23 04:51)
 K-TEN その時アートが動いた (2021-08-27 23:16)
 豐田国際紙フォーラム開催決まる (2021-06-23 02:46)
 歴史ミステリー いにしにえの郡衙(ぐんが)を探せ (2021-04-18 02:04)
 彫刻の時代を駆け抜けた斎藤勝弘さん (2021-03-25 10:24)
 渡邉半蔵家徳川を支えた忠義の槍 (2021-02-22 01:26)

Posted by かとうさとる at 22:30 | Comments(0) | とよたの文化
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
市制60周年記念事業もいよいよフィナーレ
    コメント(0)