2011年02月04日
今日は二十四節気の第1 立春
ニュースは各地の「節分」の話題でもちきり
投函準備のできたところから個展の案内を発送しているが
あれもこれも一人でやるというのは意外と難渋なもの
まあ夢と自由の対価で文句を言ったらバチがあたるかも
節分のニュースを聞きながら
春のような日溜りでまどろむ

2月3日(木)午後
準備のできた案内を投函した帰路
深見町で恵那山のビューポイントを発見

「昭和の森」へハンドルを切ると春のような日溜りで
まどろむには最適。そういえば明日4日は立春

春を待つ冬のバラ

今度の「お茶と花と文化講演の集い」の講師は細川護煕前総理
当日、私は吉川正道さんの白磁にポケを考えているが
開花が間にあえばいいが、この蕾の固さではどうかな…心配

こちらは蠟梅

今年は木蓮の開花が早そう

園丁のオジサンに
「よかったら持っていってもいいよ」と言われ
思わず食指が…
Posted by かとうさとる at 00:28 | Comments(0) | フォト歳時記