2016年02月17日

豊田市美術館2016|美は感動







豊田市美術館フォトビュー

豊田市美術館は
世界的な建築家谷口吉生の
代表建築の一つ




豊田市美術館2016|美は感動


  豊田市美術館の正面エントランス
  写真右の野外彫刻はリチャード・セラの「ダブルコーンズ」


  豊田市美術館は1995年11月
  私が通った当時「山の学校」の愛称で親しまれていた
  中小学校(現童子山小)の跡地に建てられたもので
  当時から桜の名勝として知られ
  東斜面の市指定のエドヒガン群はその名残(下写真参照)
 
  元は七つの国が見渡せることから
  七州城と呼ばれた挙母藩2万石の居城(館)があった場所で
  彫刻テラスに立つと眼下に三河山地につらなる市街地
  遠くは南・中央アルプスか遠望できる(下絵図参照)



豊田市美術館2016|美は感動


  当時小六の私も並んだ中小の人文字(昭和30年)

  左の白く見えるのは復元される前の七州城隅櫓の石垣
  石垣の右、畑と校庭の境界に見える細い道は
  現在の美術館のアプローチ 



豊田市美術館2016|美は感動


  教育委員会発行「豊田の文化財」より
  市指定「七州城図」


  左上白く見えるのは「蓮池」とよばれた外堀?で
  現在の美術館駐車場
  


豊田市美術館2016|美は感動


豊田市美術館2016|美は感動


豊田市美術館2016|美は感動


  背中はヘンリー・ムア「座る女:細い首」(1961年)
  遠い異国の地で座る女は何を見ているのかな  

 


豊田市美術館2016|美は感動


  こちらはダニエル・ビュレン



昨秋リニューアルオープンした
豊田市美術館に足を運ぶ




豊田市美術館2016|美は感動


豊田市美術館は日本を代表する
お洒落な美術館として
国内外より高く評価されているのは
周知のとおりだが
残念ながら未だ「過ぎたるもの」として
敬して遠ざける人は少なくない


昨年秋以来
その豊田市美術館が
リニューアルオープンして
話題を呼んでいる


過日、市民参加型のイベントが
一息ついたのを見計らって
美術館に足を運んだ


コレクション展Ⅱ
企画展「山口啓介|カナリア
特別展「家康の遺宝展~松平から徳川へ~」
髙橋節郎記念館を巡ったが
美は感動




豊田市美術館2016|美は感動


中でも
新たな切り口で
河原温の世界を再構築した
コレクション展




豊田市美術館2016|美は感動


  2016年2月17日朝日新聞より転載

アートの最前線で
生命を輝かす山口啓介を
リアルタイムで体感した
企画展は圧巻
竹橋の国立近代美術館レベルで
贅沢の極み




ミュージアムショップ
レストラン、茶室のお抹茶もお薦め
百聞は一見にしかず
是非お出かけを


同じカテゴリー(美術・博物館+ギャラリー)の記事画像
豊田市美術館そのすべてが美しい美術館づくりの名手、谷口吉生の傑作
今季イチオシは豊田市美術館「蜘蛛の糸」で決まり
山本富章展と衝撃の蔵ギャラリー
異才の書家安藤豊邨さんを知るチャンス
マリー・ローランサン展に足を運ぶ
間もなく豊田市美術館に春のことぶれ
同じカテゴリー(美術・博物館+ギャラリー)の記事
 豊田市美術館そのすべてが美しい美術館づくりの名手、谷口吉生の傑作 (2021-05-28 03:32)
 今季イチオシは豊田市美術館「蜘蛛の糸」で決まり (2016-11-12 20:02)
 山本富章展と衝撃の蔵ギャラリー (2016-11-02 04:42)
 異才の書家安藤豊邨さんを知るチャンス (2016-06-03 14:03)
 マリー・ローランサン展に足を運ぶ (2016-03-05 01:45)
 間もなく豊田市美術館に春のことぶれ (2016-02-22 00:21)

Posted by かとうさとる at 20:19 | Comments(0) | 美術・博物館+ギャラリー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
豊田市美術館2016|美は感動
    コメント(0)