2014年08月30日
名古屋シネマテークで「華いのち中川幸夫」
知っている人にはより深く
初めての人には中川幸夫と出会う
千載一遇のチャンス!
歴史は角を曲がってから
定まるというが
戦後も70年
すでに「具体」や「もの派」など
戦後美術史は定まったように見えるが
後世の史家が再審すれば
「前衛いけばなの時代」が
とってかわるのは想像に難くない

ドイツのライブチッヒの「世界でもっとも美しい本」に
選ばれた華中川幸夫作品集と中川幸夫の自筆サイン(上写真)
中川幸夫が
「いけばな」という固定概念と
私たちが花に抱く
美意識を踏みにじってまで
追い求めたものは
一体何だったのか?
その中川幸夫が没して2年が過ぎた
誰もが知りたい!
覗きたい!
そんなな中川幸夫の世界を追った
ドキュメンタリー映画
「華いのち中川幸夫」の劇場公開が
名古屋シネマテークではじまった


期間と上映時間と入場はこちら↓
■上映期間⇒8月30日(土)〜9月5日(金)
■上映時間⇒10:30/17:00
■入場⇒一般1500円/大学生1400円/シニア1100円
名古屋シネマテークはこちら↓

公開は今日30日から9月5日まで!
こなチャンスを逃したら
本当にもったいない!
Posted by かとうさとる at 12:38 | Comments(1) | いけばなから
この記事へのコメント
かとう先生、先日は農村舞台へお連れ頂き、本当にありがとうございました。一人で楽しませていただき恐縮しています。
UPされた画像を私のホームページに使わせて頂きましたが、お差し支えございませんでしょうか?
さて、中川幸夫さんのことをお書き下さっていたので嬉しくなりました。
中川さんとは同郷で、ある時(20年以上前)「あなたのコンサートを聴いた。会って話がしたい」とのお手紙をいただき、何度かお目にかかりました。同郷のよしみで私ごとき者に多大な期待をかけて下さり、よく励ましてもらいました。
最晩年は東京から郷里に戻られ、ご活動をTVでしか拝見できなかったことが残念でなりません。
このたびは貴重な情報を拝見でき、嬉しうございました。
かとう先生の御厚情に感謝申し上げつつ、益々の御活躍とご健勝を祈念いたします。
UPされた画像を私のホームページに使わせて頂きましたが、お差し支えございませんでしょうか?
さて、中川幸夫さんのことをお書き下さっていたので嬉しくなりました。
中川さんとは同郷で、ある時(20年以上前)「あなたのコンサートを聴いた。会って話がしたい」とのお手紙をいただき、何度かお目にかかりました。同郷のよしみで私ごとき者に多大な期待をかけて下さり、よく励ましてもらいました。
最晩年は東京から郷里に戻られ、ご活動をTVでしか拝見できなかったことが残念でなりません。
このたびは貴重な情報を拝見でき、嬉しうございました。
かとう先生の御厚情に感謝申し上げつつ、益々の御活躍とご健勝を祈念いたします。
Posted by 藍川由美 at 2014年09月19日 01:43