2013年08月28日
宜しければ華道豊展のチケットを送ります
昨夜は
稲武の歴史に詳しい郷土史家を招いて
小田木人形座準備会の勉強会
カタツムリのような歩みでも
人の輪が一人またひとりと広がって行くのは希望の兆しで
いろんな意味で責任重大
宜しければ
華道豊展のチケットを送ります

華道豊展のチケットを希望される方は
住所をお知らせいただければ農村舞台の案内とあわせて送ります

豊田市民文化会館で開催された華道豊展の作品(1981年)
私の出品は前期/9月4日(水)・5日(木)
定点観測を兼ねて32年前の作品のリメイクを予定
路頭に迷うばかり
地球の生命が豊かなのはみんな輝いているからで
そこには上下の区別はない
巨大化する現代アートも「いけばな」もまた
生物多様性の一つでその価値に上下の区別はない
大事なことはいかに輝くかということだが
これが難しい

農村舞台アートプロジェクト2013の私の作品プラン
胎内でその時を待っているがまだ予測不能
真善美というが
美もまた感動の一つで全てではない
その先に進みたいと思う気持ちは抑えがたく
路頭に迷うばかり
Posted by かとうさとる at 20:41 | Comments(0) | いけばなから