2013年08月10日

農村舞台アートプロジェクト2013概要決まる








農村舞台アートプロジェクトとは




農村舞台アートプロジェクト2013概要決まる

   豊田市有形民俗文化財六所神社農村舞台

豊田市はトヨタ自動車の本社があることから
近代的な工業都市のイメージが先行していますが
面積で県内最大、その内の約7割が天竜奥三河国定高原につらなる
中山間地で、足助の香嵐渓や小原和紙など豊かな自然や
伝統文化が息づく中核都市です

こうした豊田市の原風景を今に伝えるのが
市内の東部から北部一帯に点在にする農村舞台群です


農村舞台アートプロジェクト2013概要決まる

   廃絶された上川口町農村舞台(藤岡村誌より転載)        

近年の目視調査によると78棟を数え
中には文化5年(1808年)に建てられた
市指定の中金町岩倉神社農村舞台のように廻り舞台のある
本格的な地狂言の舞台もありますが
多くの舞台はその役割を終えて廃絶の危機に瀕しています

農村舞台アートプロジェクトは
地域や集落の人たちと協働し
こうした農村舞台群を今に生きる文化資源として活用し
新たな市民文化の可能性を可能性を探るプロジェクトです


4年目を迎えた今回は

あいちトリエンナーレ2013パートナーシップ事業として
藤岡地区を中心に
ライブプロジェクト3舞台
アートプロジェクト5舞台
地域プロジェクト2舞台の計10舞台で開催します



農村舞台アートプロジェクト2013概要決まる

農村舞台アートプロジェクト2013概要決まる

農村舞台アートプロジェクト2013概要決まる

農村舞台アートプロジェクト2013概要決まる

    農村舞台アートプロジェクト2013のチラシ
    A3二つ折で表面にプロジェクトの概要
    裏面に今回の舞台のガイドマップを掲載


 

プロジェクトの概要

会期
2013年9月15日(日)⇒11月9日(日)
会場
藤岡地区を中心に10舞台を予定


Ⅰアートプロジェクト

農村舞台アートプロジェクト2013概要決まる

   かとうさとる「人形は葦舟にのって里帰り」(小田木人形座跡地)2012年

農村舞台を現代のギャラリーに見立てて
個展形式で農村舞台の可能性やアートの可能性を探るプロジェクト
出品作家
●石田真典(写真)/迫町磯崎神社農村舞台
●加納恒(造形)+加納登茂美(小原和紙)/藤岡飯野町秋葉神社農村舞台
●山下紀菜(スペースデザイン)/折平町八柱神社農村舞台
●かとうさとる(現代いけばな)/北曽木町神明神社農村舞台
●中根栄二(彫刻)+中根理(造形)/三箇町八柱神社農村舞台
公開制作
9月13日(金)・9月14日(土)
公開展示
9月15日(日)⇒9月23日(月/祝日)
公開時間
日の出から日没まで

Ⅱライブプロジェクト
農村舞台を現代の劇場に見てて
伝統芸能やパフォーミングアーツなど実験的なライブをとおして
農村舞台の可能性を探るプロジェクト

農村舞台でカントリーミュージック

農村舞台アートプロジェクト2013概要決まる


軽快で陽気なカントリーミュージックのミュージシャンが
農村舞台に初挑戦。出演は「あじさい寺」などのヒット曲や
地元のコマーシャルソングでお馴染の北川とみ
名古屋を中心に活躍するオ―スシテイリミッツ(写真)
様々なジャンルの歌に挑戦するフレッシュな宮坂俊行
地元の陣中太鼓連もカントリーミュージックのコラボに挑みます
●日時:9月15日(日)18:00開演
●会場:深見町磯崎神社農村舞台
●入場:木戸銭1000円(中学生以下無料)
●制作協力:演劇人集団河童塾

~小田木人形座の復活に向けて~
恵那文楽小田木公演


農村舞台アートプロジェクト2013概要決まる

    岐阜県有形民俗文化財「恵那文楽」は元禄時代に阿波の傀儡子から
    恵那山のふもとの川上(かおれ)地区に伝えられた文楽人形です
    写真は鎌倉三代記-高綱物語段-(桑原町熊野神社農村舞台)2011年


江戸時代の中頃、稲武地区の小田木町に伝えられ
明治のはじめに途絶えた小田木人形座の復活に向けたプロジェクト
プログラムは、豊田市視聴覚ライブラリー制作
「~消えた伝統芸能~小田木人形座」の上映と解説
恵那文楽「鎌倉三代記-高綱物語段-」の上演(写真)
当日は、小田木人形座の三番叟の人形を祭礼以外で初めて公開します
●日時:9月22日(日)18:00開演
●会場:小田木八幡神社小田木人形舞台跡地
●入場:木戸銭1000円(中学生以下無料)

農村舞台でコンテンポラリーダンス

農村舞台アートプロジェクト2013概要決まる


農村舞台は異質なものに出会うと今まで見えなかった
構造の仕組みが見えてきます
こうした舞台の特異性に着目してスタートしたのが
コンテンポラリーア―ツシリーズです
2年目を迎えた今回は京都を拠点に国際的に活躍する
コンテンポラリーダンスカンパニーの
坂本公成+森裕子農村舞台に挑みます(写真)
●日時:9月29日(日)18:00開演
●会場:藤岡飯野町秋葉神社農村舞台
●入場:木戸銭1000円(中学生以下無料)

Ⅲ地域プロジェクト
農村歌舞伎保存会や地域団体と協働して
地域に生きる農村舞台の可能性を探るプロジェクト

石野歌舞伎公演

農村舞台アートプロジェクト2013概要決まる

    2011年10月9日中日新聞より転載

市指定の中金町岩倉神社農村舞台の大改修を機に復活した
石野歌舞伎の定期公演
●日時:10月12日(土)午後~
●会場:中金町岩倉神社農村舞台
●入場:無料

夢渡野ジャズライブ

農村舞台アートプロジェクト2013概要決まる


全国水の郷100選に選ばれた旭地区の中心
小渡のまちおこしのライブ(写真)
●日時:11月9日(土)18:00開演
●会場:小渡町神明神社農村舞台
●入場:有料

主催
公益財団法人豊田市文化振興財団
主管
農村舞台アートプロジェクト委員会
後援
豊田市・豊田市教育委員会
問合せ
公益財団法人豊田市文化振興財団
文化部文化事業課(豊田市民文化会館内)☎0565-31-8804



同じカテゴリー(作品ライブラリー)の記事画像
ライブラリー(25)アートの青春日記
ライブラリー(24)葉蘭に始まって葉蘭に終わる
作品ライブラリー(23)猿投神社で水をいける
ライブラリー(22)農村舞台で献火のコラボレーション
ライブラリー(21)前田公園で献火の一人ライブ
ライブラリー(20)手さぐりの中から展の幕を引く
同じカテゴリー(作品ライブラリー)の記事
 ライブラリー(25)アートの青春日記 (2013-01-26 12:29)
 ライブラリー(24)葉蘭に始まって葉蘭に終わる (2009-06-11 05:47)
 作品ライブラリー(23)猿投神社で水をいける (2009-06-04 01:55)
 ライブラリー(22)農村舞台で献火のコラボレーション (2009-05-27 01:47)
 ライブラリー(21)前田公園で献火の一人ライブ (2009-05-22 00:10)
 ライブラリー(20)手さぐりの中から展の幕を引く (2009-05-14 02:42)

Posted by かとうさとる at 17:30 | Comments(0) | 作品ライブラリー | 農村舞台
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
農村舞台アートプロジェクト2013概要決まる
    コメント(0)