2013年04月05日

豊田市美術館で思い川桜が満開






思い川桜をもってきた
庭園デザイナーに拍手(パチパチ)




豊田市美術館で思い川桜が満開


豊田市美術館の思い川桜が満開で見頃
手前の鉄の作品はリチャード・セラの「ダブルコーンズ」
右奥の白く見えるのはソル・ルイッドの「柱のキューブ」

この空間に数ある日本の桜の中で
思い川桜をもってきた庭園デザイナーの眼力に拍手


思い川桜と思川


豊田市美術館で思い川桜が満開


半八重咲きの淡い紅色が優しい思い川桜は
足尾銅山で知られる栃木県小山市の修道院にあった
十月桜から生まれたエドヒガン群の園芸品種

※十月桜は春秋に二度咲くことから十月桜の名があるが
私たちが四季桜と呼んでいる小原の四季桜と同じ種




「おもいがわ桜」と
名をつけた人にも拍手(パチパチ)




豊田市美術館で思い川桜が満開


豊田市美術館で思い川桜が満開


豊田市美術館で思い川桜が満開


豊田市美術館で思い川桜が満開


名の由来は小山市内を流れ利根川水系の渡良瀬遊水地に注ぐ
思川(おもいがわ)にちなんでつけられたもので
「おもいがわ桜」と名をつけた人にも拍手(パチパチ)

















同じカテゴリー(美術・博物館+ギャラリー)の記事画像
豊田市美術館そのすべてが美しい美術館づくりの名手、谷口吉生の傑作
今季イチオシは豊田市美術館「蜘蛛の糸」で決まり
山本富章展と衝撃の蔵ギャラリー
異才の書家安藤豊邨さんを知るチャンス
マリー・ローランサン展に足を運ぶ
間もなく豊田市美術館に春のことぶれ
同じカテゴリー(美術・博物館+ギャラリー)の記事
 豊田市美術館そのすべてが美しい美術館づくりの名手、谷口吉生の傑作 (2021-05-28 03:32)
 今季イチオシは豊田市美術館「蜘蛛の糸」で決まり (2016-11-12 20:02)
 山本富章展と衝撃の蔵ギャラリー (2016-11-02 04:42)
 異才の書家安藤豊邨さんを知るチャンス (2016-06-03 14:03)
 マリー・ローランサン展に足を運ぶ (2016-03-05 01:45)
 間もなく豊田市美術館に春のことぶれ (2016-02-22 00:21)

Posted by かとうさとる at 03:05 | Comments(0) | 美術・博物館+ギャラリー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
豊田市美術館で思い川桜が満開
    コメント(0)