2013年04月02日

お薦めいけばな展お出かけ情報






今月のイチオシは
いけばな×百段階段


■会期/5月19日(日)まで
■会場/目黒雅叙園
■問合せ/目黒雅叙園☎03-5434-3140


お薦めいけばな展お出かけ情報


お薦めいけばな展お出かけ情報


目黒雅叙園は東京の目黒にある結婚式場やホテル
レストランや美術館を備えたテーマパーク型商業複合施設

というよりも宮崎駿監督のアニメーション
「千と千尋の神隠し」の湯屋の従業員宿舎のモデルとなった建物と
言えばそのキャラの濃さが想像いただけるのではないか

「いけばな×百段階段」は
この目黒雅叙園の創業85年を記念した特別展

会場は「昭和の竜宮城」と呼ばれた目黒雅叙園に
唯一現存する東京都指定有形文化財の木造建築「百段階段」



お薦めいけばな展お出かけ情報

百段階段の一つ「漁樵の間」

七つの部屋を百段(実際は99段)の階段で巡ることから
「百段階段」の名がついた一部屋一部屋は
一流の芸術家が贅の限りを尽くした破格の装飾で彩られ
好き嫌いは別にして、部屋を見るだけでも一見の価値がある



お薦めいけばな展お出かけ情報

エントランスロビーに展示された草月流家元勅使河原茜さんの作品

お薦めいけばな展お出かけ情報

お薦めいけばな展お出かけ情報


エントランスロビーは毎週公開制作でローテーション
百段階段は週単位で各流がローテーション



峯月流いけばな
「いツわ」30周年記念展


地元で創流した峯月流のグループ展
グループメンバーはみんな豊田市華道連盟設立以来の
お付き合いというから、かれこれ40年余になるが
昔の仲間が頑張っている背中を見るのは嬉しい

■会期/4月6日(土)~8日(月)
■会場/東海証券プレミアムサロン豊田(コモ・スクエア5F)

お薦めいけばな展お出かけ情報



真生流いけばな展

お薦めいけばな展お出かけ情報

真生流(山根由美家元)は
昭和2年、いけばな界に真善美を提唱し
自由花運動の扉をひらいた山根翆堂が創流した流派
型にとらわれず自然の美しさを生かした花が特徴で
私の好きな流派の一つ

■会期/4月10日(水)~15日(月)
■会場/松坂屋名古屋店・南館8Fマツザカヤホール



いけ花古流松藤会展

お薦めいけばな展お出かけ情報


江戸時代中頃に成立した生花は
浮世絵に描かれるなど江戸の粋を今に伝えている
古流松藤会(池田理英家元)はこの古流系の中心流派の一つで
伝統を継承しながら現代華にいち早く取り組み
上野理彰さん、長井理一さんなど私の好きな作家も多い

■会期/4月11日(木)~16日(火)
■会場/松坂屋上野店・本館6F大催事場



石川県いけばな新進会

石川県いけばな新進会は
現代いけばなの動向に大きな影響を与えた金沢の作家集団
私も金沢詣でをした一人だが当時のメンバーに
もう一度会ってみたいもの
会場の金沢市民芸術村も必見

■会期/4月12日(金)~14日(日)
■会場/金沢市民芸術村

特別研究会
■テーマ/「じぶん流」に「ヤスリ」をかける
■講師/下田尚利(大和花道家元)
■日時/4月13日(土)13時~15時
■会場/金沢市民芸術村「里山の家」



お薦めいけばな展お出かけ情報

お薦めいけばな展お出かけ情報









同じカテゴリー(いけばなから)の記事画像
前華道連盟理事長の鈴木真幸登さんが「桜」で個展
第43回華道豊展はじまる
下田尚利作品集「いけばなと私」
昨日はいけばな仲間の忘年会のため東京へ
お薦め!いけばなイベント
今年も華道豊展の季節がやってきた
同じカテゴリー(いけばなから)の記事
 前華道連盟理事長の鈴木真幸登さんが「桜」で個展 (2018-04-10 16:17)
 第43回華道豊展はじまる (2017-08-30 23:58)
 下田尚利作品集「いけばなと私」 (2017-03-02 11:06)
 昨日はいけばな仲間の忘年会のため東京へ (2016-12-13 18:07)
 お薦め!いけばなイベント (2016-11-08 20:25)
 今年も華道豊展の季節がやってきた (2016-08-12 23:26)

Posted by かとうさとる at 23:28 | Comments(1) | いけばなから
この記事へのコメント
先日 心温まる、心が洗われるような それでもって生き生きしたいけばなに出会いました、、
行って良かった~ 心が和みました こういうことが大事では?
“華道彩生会の花”でした。
Posted by あおい目 at 2013年04月05日 22:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
お薦めいけばな展お出かけ情報
    コメント(1)