2012年09月08日

今夜は華道豊展のいけこみ







イバラの道でも
この道を行くしかない




今夜は華道豊展のいけこみ


高橋下流で竿を出す釣り人



少しいろいろなことがあって
心が折れかかったが
前のブログで記したように
橋の下に集まった河原者を見て
吹っ飛んでしまった

小田木人形座跡地の作品プランも決めた
大地の芸術祭の閉会式も出ることにした
もう後に引けない




なんとかなると思うが
苦戦しそうな予感




今夜は華道豊展のいけこみ


今夜は華道豊展のいけこみ
花器はこれまでも何度か記したように
惜しまれながら工場を閉鎖した常滑の秘色焼の大水盤




今夜は華道豊展のいけこみ


花材は花成から仕入れた芭蕉の葉とオニアンス




今夜は華道豊展のいけこみ


花留めは矢作川で拾ってきた玉石




同じカテゴリー(いけばなから)の記事画像
前華道連盟理事長の鈴木真幸登さんが「桜」で個展
第43回華道豊展はじまる
下田尚利作品集「いけばなと私」
昨日はいけばな仲間の忘年会のため東京へ
お薦め!いけばなイベント
今年も華道豊展の季節がやってきた
同じカテゴリー(いけばなから)の記事
 前華道連盟理事長の鈴木真幸登さんが「桜」で個展 (2018-04-10 16:17)
 第43回華道豊展はじまる (2017-08-30 23:58)
 下田尚利作品集「いけばなと私」 (2017-03-02 11:06)
 昨日はいけばな仲間の忘年会のため東京へ (2016-12-13 18:07)
 お薦め!いけばなイベント (2016-11-08 20:25)
 今年も華道豊展の季節がやってきた (2016-08-12 23:26)

Posted by かとうさとる at 16:50 | Comments(0) | いけばなから
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今夜は華道豊展のいけこみ
    コメント(0)