2012年06月30日

近場に豊田市美術館がある幸せ






「五月雨をあつめてはやし最上川」
松尾芭蕉が最上川を下ったのは旧暦の6月3日

現在の暦でいうと7月19日にあたり五月雨は梅雨の長雨のことで
蕪村の「五月雨や大河を前に家二軒」の情景も
これで納得


近場に豊田市美術館がある幸せ


理屈っぽい話になってしまったが
元はと言えばぼんやりと空を見上げていて
五月晴れという言葉が浮かんだのが原因




近場に豊田市美術館がある幸せ


近場に豊田市美術館がある幸せ


今日のような五月晴れもいいが
一番のお薦めは紗幕をひいたような雨の情景で
私に絵心があれば描くのに(残念)




近場に豊田市美術館がある幸せ


豊田市美術館の「かくれ里」のようなスポットがここ
お洒落な椅子に座って眺めていると
時間が漂うように流れていくのが見えるから不思議だ

陶のオブジェは金子潤の「だんご」
場の大事さがよくわかる



近場に豊田市美術館がある幸せ


豊田市美術館のランドスケープになった
手前はリチャード・セラ「ダブル・コーンズ」
奥はソル・ルウィッド「柱のキューブ」




近場に豊田市美術館がある幸せ


近場に豊田市美術館がある幸せ


今日のお目当てはこれ
カルペ・ディエム-花として今日を生きる-

続きは小休止したあとで










同じカテゴリー(美術・博物館+ギャラリー)の記事画像
豊田市美術館そのすべてが美しい美術館づくりの名手、谷口吉生の傑作
今季イチオシは豊田市美術館「蜘蛛の糸」で決まり
山本富章展と衝撃の蔵ギャラリー
異才の書家安藤豊邨さんを知るチャンス
マリー・ローランサン展に足を運ぶ
間もなく豊田市美術館に春のことぶれ
同じカテゴリー(美術・博物館+ギャラリー)の記事
 豊田市美術館そのすべてが美しい美術館づくりの名手、谷口吉生の傑作 (2021-05-28 03:32)
 今季イチオシは豊田市美術館「蜘蛛の糸」で決まり (2016-11-12 20:02)
 山本富章展と衝撃の蔵ギャラリー (2016-11-02 04:42)
 異才の書家安藤豊邨さんを知るチャンス (2016-06-03 14:03)
 マリー・ローランサン展に足を運ぶ (2016-03-05 01:45)
 間もなく豊田市美術館に春のことぶれ (2016-02-22 00:21)

Posted by かとうさとる at 21:12 | Comments(0) | 美術・博物館+ギャラリー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
近場に豊田市美術館がある幸せ
    コメント(0)