2012年05月17日
また一つ日本の伝統産業の灯が消える
歳も考えずに無茶な生活スタイルをしていれば
当たり前と言えば当たり前だが
ここ数日、身体の芯の疲れがとれない
この夏は大地の芸術祭と農村舞台が重なり
作品の準備はもとより行ったり来たりと
かなりハードになりそうだが身体(健康)があってのものだねで
用心しないと大変
余談に逸れたが
今日は常滑の秘色焼きが工場を閉めるという話を聞いて
常滑に車を走らせた

秘色焼きで買い求めた大水盤
今秋の華道豊展でお披露目するつもりだが
さて、どんな花を活けようかな(楽しみ)
秘色焼きは花器生産の国内最大手の工場で
「体力のある間に閉鎖したい」というオーナーの意志とのことだが
難しい時代になったもの
以前「セラモール」のウィンドーに展示してあった
丸い大水盤が気になって「あれば」と私
倉庫の奥から「あった!」と探し出してくれたが
廉価で一級品を生産する良質な工場がなくなるということは
日本の伝統産業の灯が消えることで残念
Posted by かとうさとる at 00:15 | Comments(0) | いけばなから
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。