2010年02月18日

バンクーバー冬季オリンピックが開幕


メダルは逃したが
記憶に残る勝者になった上村愛子


バンクーバー冬季オリンピックが開幕した。
日本代表は男子500メートルで長島圭一郎が銀、加藤条治が銅と二つのメダルを獲得。男子フィギァの高橋大輔、織田信成、小塚崇彦も好発信。26日の女子のフィギアフリーまで、ますます目が離せなくなったが、静かに見守りたいもの。


バンクーバー冬季オリンピックが開幕


フリースタイルスキーの女子モーグルの結果を報じた朝日新聞。スポーツには記録に残る勝者と記憶に残る敗者がいるが、上村愛子はメダルは逃したが記憶に残る勝者になった。


無謀を承知で勝負をかけた
里谷多英の背中に拍手


モーグルといえば、98年長野大会金メダル、02年ソルトレークシティー大会銅メダルの里谷多英。私生活のトラブルで誰もが過去の人と見向きもしなくなった里谷。代表候補からも外され、格下の下部大会から代表の座をつかみとった里谷。私は挫折から立ち向かう人間が好きで、密かに応援していたが、第2エアでバランスを崩して転倒。転倒しなくても上位入賞は厳しかったかもしれないが、無謀を承知で勝負をかけた里谷の背中に拍手。


バンクーバー冬季オリンピックが開幕

レース前の里谷を取材した毎日新聞



カーニバルのような
スノーボードクロスに嵌まった


テレビ桟敷で見ていて意外に面白かったのがスノーボードクロス。ジャンプとヘアピンカーブの連続する約1キロのコースを1組4人が同時にスタート。早くゴールしたものが勝者という単純明快な競技で、カーニバルを見ているよう。レースは各組上位2人が勝ち上がるトーナメント方式で、日本ではマイナーだが欧米では人気種目とのこと。(納得)




同じカテゴリー(らくがき帖)の記事画像
今夜は摘果メロンの浅漬けで家飲み(笑)
今年も神戸から旬の味覚のクギ煮が届いた
絵本画家中村広子さんの卓上カレンダーが人気
今日から8月
今日の新聞から「秀吉の家族愛」
今朝は六所から中心市街地まで一面の雲海
同じカテゴリー(らくがき帖)の記事
 今夜は摘果メロンの浅漬けで家飲み(笑) (2021-06-01 14:00)
 今年も神戸から旬の味覚のクギ煮が届いた (2018-03-20 01:59)
 絵本画家中村広子さんの卓上カレンダーが人気 (2017-11-09 01:59)
 今日から8月 (2017-08-01 13:18)
 今日の新聞から「秀吉の家族愛」 (2017-07-08 23:24)
 今朝は六所から中心市街地まで一面の雲海 (2017-06-09 12:47)

Posted by かとうさとる at 03:41 | Comments(1) | らくがき帖
この記事へのコメント
スノーボードクロスと同様にスキークロスというのもあります。
見る分には面白いですけれど、やるやつの気がしれない。

今回は初めてカーリングをじっくり見ています。駆け引きが結構面白いですけれど、競技時間が長くてちょっとじれったいです。
根が単純なせいか、競技も単純明快な方がいいですね。
Posted by risi@いけばな at 2010年02月19日 10:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
バンクーバー冬季オリンピックが開幕
    コメント(1)