2015年05月06日
花材ハンターの嗅覚はイノシシ並み
伐っていいものと
いけないものの境界
オバちゃんたちは山菜採りに夢中だが
私の目当ては別
どこかにいけばになる花材はないものかと
クンクン

何か見つけたぞ!
草月を創流した勅使河原蒼風は
「花がなければ土をいける」という意味のことを
花伝書に記している
私が身近な素材を転用してインスタレーションするのも同じ
自然にあるものでいけばなにならないものはない
伐っていいものと
いけないものの境界と
伐る覚悟があるかどうかだけだ

あった!ギボウシだ
ギボウシは日本に自生する多年草で
伝統的な花材の一つ
今日は二十四節気の立夏
世間は大型連休最終日で話題にもなっていないが
今日は二十四節気の立夏

花:ギボウシの葉
器:水盤
夏といっても本格的な夏はまだ先だが
せっかくギボウシを採ってきたため
水を満々と張って…
水羊羹でもただこうかな
Posted by かとうさとる at 21:31 | Comments(0) | 花日記