2015年03月28日

手土産はヤマツツジ















昨日は所要で稲武に

所要を済ませたあと
古橋懐古館でNHK大河ドラマ「花燃ゆゆかりの書」を鑑賞
帰路は153でそのまま足助に戻るのももったいないため
矢作ダム~旭~藤岡経由でぶらりぶらり帰宅

滝つぼとモンスターの都市伝説


手土産はヤマツツジ


豊田市と恵那の境にあるのが名倉川の押山大滝
昔、人気漫画「釣りキチ三平」で
滝つぼに潜むモンスターを狙った章を読んだことがある
今も滝つぼを覗くたびに竿を振りたくなるから
笑ってしまう


手土産はヤマツツジ


押山大滝から下流を見る

赤いトラス橋は矢作川本流に架かる出合大橋
出合大橋の右岸(写真左)が岐阜県恵那市
左岸(写真右)が豊田市押山町

今は水枯れで細っているが
矢作湖でモンスターなったヤマメが
産卵のため溯上するには恰好の渓流相

押山大滝は矢作湖から溯上する渓流魚の魚止になっているため
モンスターがいないはずがない

余談に逸れたが
しばらく押山大滝でまどろんだあと
矢作湖に水没した牛地集落の痕跡や閑羅瀬の集落を散策しながら
小渡~笹戸~川口と矢作川に沿って帰宅


収穫はヤマツツジ

花材探しにハンドルを切った林道で
ヤマツツジを見つけて松の小枝と一緒に手土産に


手土産はヤマツツジ


  花材:松の小枝、白玉椿、ヤマツツジの小枝
  器:益子焼




同じカテゴリー(花日記)の記事画像
蝋梅で初いけ
今朝の賄い花は今が盛りのヒガンバナ
名残りのタカサゴユリを玄関に翳す
今夜も窓辺にタカサゴユリ
今夜はタカサゴユリで軽~く宴の準備
今夜の賄い花はカサブランカ
同じカテゴリー(花日記)の記事
 蝋梅で初いけ (2022-01-03 21:33)
 今朝の賄い花は今が盛りのヒガンバナ (2021-09-18 14:23)
 名残りのタカサゴユリを玄関に翳す (2021-09-10 18:44)
 今夜も窓辺にタカサゴユリ (2021-08-20 21:15)
 今夜はタカサゴユリで軽~く宴の準備 (2021-08-14 03:05)
 今夜の賄い花はカサブランカ (2021-07-11 22:08)

Posted by かとうさとる at 14:01 | Comments(0) | 花日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
手土産はヤマツツジ
    コメント(0)