2015年02月09日

山茱萸とスイートピーでワルツ






初物は格別




山茱萸とスイートピーでワルツ


  花材:山茱萸、アオキ、スイートピー
  器:益子焼




昨日の午後
蠟梅を探しに出かけたJAの産直プラザで
山茱萸を見つけた

山茱萸は春黄金花(はるこがねばな)の
別名があるように
古くから早春の息吹きを運ぶ
花木として親しまれているが
初物は格別


山茱萸を一枝
添え花にスイートピーと
補色用のアオキを一葉
おばちゃんに包んでもらい
急いで帰宅

さて器をどうしよう
で、思い出したのが
賄い用に買っておいた益子の花入れ

初ものには初ものが似合うというが
あとはケセラセラ(意味がわかるかな)


さて、今日は午後から
古い友人を農村舞台に案内する予定だが
雪は大丈夫かな




同じカテゴリー(花日記)の記事画像
蝋梅で初いけ
今朝の賄い花は今が盛りのヒガンバナ
名残りのタカサゴユリを玄関に翳す
今夜も窓辺にタカサゴユリ
今夜はタカサゴユリで軽~く宴の準備
今夜の賄い花はカサブランカ
同じカテゴリー(花日記)の記事
 蝋梅で初いけ (2022-01-03 21:33)
 今朝の賄い花は今が盛りのヒガンバナ (2021-09-18 14:23)
 名残りのタカサゴユリを玄関に翳す (2021-09-10 18:44)
 今夜も窓辺にタカサゴユリ (2021-08-20 21:15)
 今夜はタカサゴユリで軽~く宴の準備 (2021-08-14 03:05)
 今夜の賄い花はカサブランカ (2021-07-11 22:08)

Posted by かとうさとる at 12:58 | Comments(0) | 花日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
山茱萸とスイートピーでワルツ
    コメント(0)