2014年10月03日

老人漂流社会″老後破産“の現実

















外遊先での大盤振る舞いと
足元のギャップは
どう考えてもおかしい


内政と外交は国をマネージメントする両輪ということは
子どもでも知っている

問題は外交の中身
政府は15年に改選される
国連安保理の非常任理事国入りという狙いがあるのか
訪問する先々で国際貢献、人道支援の名のもとに
大盤振る舞いしているように見えるのは
余り見栄えのいいものではない



老人漂流社会″老後破産“の現実


NHKスペシャル
「老人漂流社会″老後破産“の現実」は
そんな華やかな国のもうひとつの現実を追った
(NHKオンデマンドで放映中)

高齢者人口は3000万人を突破
独り暮らしの高齢者は600万人を超え
その半数、およそ300万人が生活水準以下の
年金収入しかない…

私もその内の一人で
背筋が凍り付いてしまった

2004年4月、イラクで起きた人質事件で
イラク支援ボランティアをしていた
高遠菜穂子さんが武装勢力に拘束されたとき
政府与党から
「わかっていて危険な場所に行ったのだから
つかまっても責任は本人にある」という
「自己責任論」が噴出したことは記憶に新しい

誰が主導したのか知らないが
人間の尊厳に無神経(非知性)という根は
今も変わっていない

理屈はどうあれ
外遊先での大盤振る舞いと
足元のギャップは
どう考えてもおかしい


私も減築を急がないと大変


老人漂流社会″老後破産“の現実


   2014年9月10日朝日新聞より転載










同じカテゴリー(らくがき帖)の記事画像
今夜は摘果メロンの浅漬けで家飲み(笑)
今年も神戸から旬の味覚のクギ煮が届いた
絵本画家中村広子さんの卓上カレンダーが人気
今日から8月
今日の新聞から「秀吉の家族愛」
今朝は六所から中心市街地まで一面の雲海
同じカテゴリー(らくがき帖)の記事
 今夜は摘果メロンの浅漬けで家飲み(笑) (2021-06-01 14:00)
 今年も神戸から旬の味覚のクギ煮が届いた (2018-03-20 01:59)
 絵本画家中村広子さんの卓上カレンダーが人気 (2017-11-09 01:59)
 今日から8月 (2017-08-01 13:18)
 今日の新聞から「秀吉の家族愛」 (2017-07-08 23:24)
 今朝は六所から中心市街地まで一面の雲海 (2017-06-09 12:47)

Posted by かとうさとる at 04:02 | Comments(0) | らくがき帖
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
老人漂流社会″老後破産“の現実
    コメント(0)