2014年02月08日

この圧倒的な力に勝てる方法はないか







ソチ冬季オリンピック開幕


この圧倒的な力に勝てる方法はないか

    画像は全てNHKのテレビ画像より転写

ロシアで初の冬季五輪ソチオリンピックが
日本時間8日午前1時14分、黒海に面したソチで開幕


ハイライトは各国選手団の入場行進


この圧倒的な力に勝てる方法はないか


ハイライトは各国選手団の入場行進
字幕に地震のテロップが流れてドキッ
そういえば最近日本各地で深海魚が網にかかったり
M5前後の地震が多発

太平洋プレートとフィリピン海プレートとユーラシアプレートと
北米プレートの四つのプレートが重なりあう日本列島に
54基もの原発がのっかっている
もしこれで原発の再稼働が必要だと思う人間がいるとしたら
恐ろしい



この圧倒的な力に勝てる方法はないか


この圧倒的な力に勝てる方法はないか


この圧倒的な力に勝てる方法はないか


余談に逸れたがオリンピックは
フランスのクーベルタン男爵が近代五輪を提唱したことから
フランス語と英語が公用語になっているが
今回は87の国と地域がロシア語のアルファベット順に入場するため
日本は最後から2番目に行進

自国が入場するとどの国の首脳もVIP席で立ち上がって
両手をふったりして声援していたが
一人だけ恥かしそうに笑みをかえしたのが安倍さん
こうした含羞は嫌いじゃないが
どちらが本当の安倍さんなのか不思議


この圧倒的な力に勝てる方法はないか


この圧倒的な力に勝てる方法はないか


ロシアの歴史や伝統文化をスペクタルなショーにした
ソチオリンピックの演出

子どもをタイムスクープハンターにしたコンセプトと
空間を自在に浮遊する演出は
先の北京五輪を演出したチャン・イ―モウ―に類似しているが
理屈抜きで圧巻



この圧倒的な力に勝てる方法はないか

この圧倒的な力に勝てる方法はないか

    カンディンスキーの作品を連想させた
    ロシアアヴァンギャルドのシーン



この圧倒的な力に勝てる方法はないか

    ボリショイ、マリンスキーなどロシアのバレエ団を総動員した群舞


人類最高の美の祭典に感動しながらも
他方でこの圧倒的な力に勝てる方法はないか
人間の尊厳とは何か
真の芸術とは何か
真剣に考えている自分がいるから
笑ってしまう



東京五輪で
日本がどんな歴史と文化を描くのか
不安と期待で複雑系



この圧倒的な力に勝てる方法はないか


この圧倒的な力に勝てる方法はないか








同じカテゴリー(らくがき帖)の記事画像
今夜は摘果メロンの浅漬けで家飲み(笑)
今年も神戸から旬の味覚のクギ煮が届いた
絵本画家中村広子さんの卓上カレンダーが人気
今日から8月
今日の新聞から「秀吉の家族愛」
今朝は六所から中心市街地まで一面の雲海
同じカテゴリー(らくがき帖)の記事
 今夜は摘果メロンの浅漬けで家飲み(笑) (2021-06-01 14:00)
 今年も神戸から旬の味覚のクギ煮が届いた (2018-03-20 01:59)
 絵本画家中村広子さんの卓上カレンダーが人気 (2017-11-09 01:59)
 今日から8月 (2017-08-01 13:18)
 今日の新聞から「秀吉の家族愛」 (2017-07-08 23:24)
 今朝は六所から中心市街地まで一面の雲海 (2017-06-09 12:47)

Posted by かとうさとる at 17:57 | Comments(0) | らくがき帖
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
この圧倒的な力に勝てる方法はないか
    コメント(0)