2014年02月16日

お薦め選書:北川フラム著「美術は地域をひらく」







アートは
地域の民度を表す
バロメーター




お薦め選書:北川フラム著「美術は地域をひらく」


現代のアートシーンの中心は
美術館を中心にしたアカデミックな都市のアートから
東の「大地の芸術祭」
西の「瀬戸内国際芸術祭」に代表される
地域と協働する非定形のアートに移行

私の地元の豊田市でも市域の7割をしめる
中山間地に現存する農村舞台を地域の文化資源として
発信する農村舞台アートプロジェクトが
平成26年度文化庁のイニシアチブ事業として
全国発信を予定するなど
この潮流はさらに大きなうねりとなって
全国各地に波及することは想像に難くない


私が本書をお薦めする理由


お薦め選書:北川フラム著「美術は地域をひらく」


本書は日本のアートシーンを一変させた
「大地の芸術祭」の仕掛け人で
アートディレクターの北川フラムさんが
「大地の芸術祭」とは何か
構想から時系列に沿って全容を明らかにしたものである

昨今のゆるキャラブームをみてもわかるように
成功例にはコピーがつきもので是非はいわないが
地域と協働するアートは
地域の誇りをかけた戦いのはず

アーティストはもとより
文化行政の担当者に
是非薦めたい


北川フラム著
美術は地域をひらく
|大地の芸術祭の思想|


■発行:現代企画室
■定価:2,500円+税
■問合せ:〒948-0003 新潟県十日町市本町6丁目
NPO法人越後妻有里山協働機構☎025-761-7749


同じカテゴリー(アートの現在)の記事画像
まだ間にあう!ジャコメッティ展
農村舞台仲間の伊丹靖夫さんが個展
香恋の館で中村広子展開催中
魑魅魍魎が跋扈した道慈山観音寺ライブ
今夜は小原の道慈山観音寺にミュージシャンが集結
切り絵師・俊寛さんの作品展に足を運ぶ
同じカテゴリー(アートの現在)の記事
 まだ間にあう!ジャコメッティ展 (2017-12-08 21:37)
 農村舞台仲間の伊丹靖夫さんが個展 (2016-12-09 04:05)
 香恋の館で中村広子展開催中 (2016-10-25 18:12)
 魑魅魍魎が跋扈した道慈山観音寺ライブ (2016-05-01 02:18)
 今夜は小原の道慈山観音寺にミュージシャンが集結 (2016-04-29 02:07)
 切り絵師・俊寛さんの作品展に足を運ぶ (2016-03-22 19:40)

Posted by かとうさとる at 13:50 | Comments(0) | アートの現在
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
お薦め選書:北川フラム著「美術は地域をひらく」
    コメント(0)