2013年01月18日

ウォーキングの楽しみは水鳥の探鳥会










大丈夫と思うが
アタマがおかしくなりそう



桃栗3年柿8年というが
このトシになって田を耕す羽目になるとは想定外
自分の消費期限がそれまで持つか自信がない

少し前まではアタマの中にナビがあって
スイッチを入れるだけで簡単にイメージトレーニングができたが
古いテレビ画像みたいで像を立ち上げるのに四苦八苦
  
アレもコレも安請け合いしたバツで
3月末までに納品しなければいけない
蓬平いけばなの家の図録の編集も中断したまま

吟詠ミュージカル義人飯野八兵衛の脚本も
■プロローグ/国替と村人のくらし
■第一幕/挙母藩の検地と農民の怒り
■第二幕/八兵衛決起
■第三幕/農民の勝利と八兵衛打ち首
■エピローグ/神さまになった八兵衛
とプロットは出来ているが
問題は
漢詩がいいのか
四行詩がいいのか
新体詩がいいのか
吟を生かした歌詩のイメージが浮かばない
書いたこともない
これでよく引き受けたものと
自分でも呆れてしまう

19日(土)の夜、稲武の岡田屋で予定している
小田木人形座準備会の基本計画書もできていない
こちらは想も固まっているので半日もあれば
大丈夫と思うがアタマがおかしくなりそう



ウォーキングの
楽しみは水鳥の探鳥会




ウォーキングの楽しみは水鳥の探鳥会


早朝ウォーキングはあきらめて
気が向いたときブラリブラリと近場を散策することにした

地名には土地の歴史が刻まれているというが
保見の集落の細い路地を歩いているき
「東古城」という地名を見つけたときは嬉しくなってしまった




ウォーキングの楽しみは水鳥の探鳥会


山の中に続く畦道を歩いて行くと突然溜池があったり
集落の歴史を偲ばせる立派なお墓があったり
近場なのに発見の連続






同じカテゴリー(らくがき帖)の記事画像
今夜は摘果メロンの浅漬けで家飲み(笑)
今年も神戸から旬の味覚のクギ煮が届いた
絵本画家中村広子さんの卓上カレンダーが人気
今日から8月
今日の新聞から「秀吉の家族愛」
今朝は六所から中心市街地まで一面の雲海
同じカテゴリー(らくがき帖)の記事
 今夜は摘果メロンの浅漬けで家飲み(笑) (2021-06-01 14:00)
 今年も神戸から旬の味覚のクギ煮が届いた (2018-03-20 01:59)
 絵本画家中村広子さんの卓上カレンダーが人気 (2017-11-09 01:59)
 今日から8月 (2017-08-01 13:18)
 今日の新聞から「秀吉の家族愛」 (2017-07-08 23:24)
 今朝は六所から中心市街地まで一面の雲海 (2017-06-09 12:47)

Posted by かとうさとる at 02:54 | Comments(0) | らくがき帖
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ウォーキングの楽しみは水鳥の探鳥会
    コメント(0)