2012年12月30日

三河弁の国会議員って笑っちゃう








三河弁の国会議員って笑っちゃう


八木さんの案内の途中鞍ケ池でひと休み
鞍ケ池は寛永年間につくられた灌漑用のため池で
名はときの寺部藩主が「池の主になって治めよ」と
馬の鞍を投げ込んだことに由来




このブログで農村舞台の仲間の八木哲也さんが
衆議院選挙で当選したと書いた

新年会の話をすると
三河弁まるだしで
「えらいことになっちゃつたぞん!
新聞を見てみりん!
65歳の新人なんておやへんぞん
カタイ話はいいで
愚痴を言えるような会がいいな」
と八木さん

そんなわけで会場を抑えたり
みんなに案内を出したり
バタバタしたが
今日でひと段落






同じカテゴリー(らくがき帖)の記事画像
今夜は摘果メロンの浅漬けで家飲み(笑)
今年も神戸から旬の味覚のクギ煮が届いた
絵本画家中村広子さんの卓上カレンダーが人気
今日から8月
今日の新聞から「秀吉の家族愛」
今朝は六所から中心市街地まで一面の雲海
同じカテゴリー(らくがき帖)の記事
 今夜は摘果メロンの浅漬けで家飲み(笑) (2021-06-01 14:00)
 今年も神戸から旬の味覚のクギ煮が届いた (2018-03-20 01:59)
 絵本画家中村広子さんの卓上カレンダーが人気 (2017-11-09 01:59)
 今日から8月 (2017-08-01 13:18)
 今日の新聞から「秀吉の家族愛」 (2017-07-08 23:24)
 今朝は六所から中心市街地まで一面の雲海 (2017-06-09 12:47)

Posted by かとうさとる at 04:02 | Comments(0) | らくがき帖
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
三河弁の国会議員って笑っちゃう
    コメント(0)